2023年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 梅津勝明 影絵人形劇 お笑いのカタチはいろいろ とにかく明るい安村さんがイギリスの番組で大爆笑をかっさらったといいのが話題になっていますね。 本当にお笑いにはいろんな形があって、見る側も好みもあるんだなと感じます。 笑いどころの分かりやすさ、決まったセリフ、で海外の人 […]
2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 梅津勝明 情操教育 どんな経験も強みになり得る 経験って大きな強みになると考えています。経験していないことは話しても具体性がなかったり、伝わりにくかったりするでしょう。 また、同じ地域で過ごしても同じ学校で学んでも同じ職場で働いても経験したことは異なります。感じたこと […]
2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 梅津勝明 影絵人形劇 関係の質を高めるために 仕事でもプライベートでも関係の質を高めることは大切です。 関係性ができていないと何を言っても伝わりにくいでしょう。 例として、もうすぐ開幕する野球の国際大会WBC(ワールドベースボールクラシック)の話をします。 大谷翔平 […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 梅津勝明 影絵人形劇 自分でコントロールできることに集中しよう 子どもたちに伝えたいことのひとつに「自分でコントロールできることと自分でコントロールできないことがある」があります。 自分でコントロールできないことにイライラしたりムカムカしたりクヨクヨしたりしていても仕方ありません。 […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 梅津勝明 影絵人形劇 自分で感じて自分で考えるきっかけに 2月11日(土)は『伝統的なおもちゃや動くおもちゃを作ろう!』に参加して、子どもたちに影絵を体験してもらいました。 中にはとても夢中になってお母さんが呼んでもその場を離れようとしない子もいました。 子どもたちは自分で感じ […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 梅津勝明 影絵人形劇 影絵人形劇も「AAP」な場づくりが大切 「AAP」とは「安心・安全・ポジティブ」のことで、和仁達也先生にキャッシュフローコーチを学んだときに教えてもらった言葉です。 同じことを言うにしても安心・安全・ポジティブな場で言うのとそうじゃない場で言うのとでは伝わり方 […]
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 梅津勝明 影絵人形劇 この世には成功と成長しかない この世には成功と成長しかない! 自立型人材の育成をされている福島正伸先生のお言葉をお借りします。 辞書で調べると、「成功」の反対語は「失敗」だから「成功」できない場合は、「失敗」になるように感じます。 しかし成功できない […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 梅津勝明 影絵人形劇 一体感がより生まれるために 影絵劇団「打ち出の小づち」は子どもたちに参加体験してもらう演目があります。 ▼参考Youtubehttps://www.youtube.com/watch?v=0VZ7clVxqQk 先週の記事で子どもたちに参加体験して […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 梅津勝明 影絵人形劇 子どもたちにより感じて、より考えてもらうために 影絵劇団「打ち出の小づち」は子どもたちに参加体験してもらう演目があります。 ▼参考Youtubehttps://www.youtube.com/watch?v=0VZ7clVxqQk 先週の記事で子どもたちに参加体験して […]
2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 梅津勝明 影絵人形劇 子どもたちにまずは興味を持ってもらうために 影絵劇団「打ち出の小づち」は子どもたちに参加体験してもらう演目があります。 ▼参考Youtubehttps://www.youtube.com/watch?v=0VZ7clVxqQk 先週の記事で子どもたちに参加体験して […]