2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 いくつになっても情熱を注げるものを 影絵の第一人者・藤城清治さんはもうすぐ99歳という高齢ですが、今も作品を世に出しています。 僕の影絵人形劇の師匠・前田兼巳さんが亡くなられたとき、奥様から「影絵に心血を注いだ人でした」との言葉がありました。 前田兼巳さん […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 「にわかファン」のススメ 大規模なスポーツイベントが行われるとにわかファンという言葉をよく耳にします。 にわかファンはベテランファンに引け目を感じたりすることもあるでしょう。 でもにわかファンは引け目を感じる必要はありません。 誰でも最初はにわか […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 チームに必要なこと WBC(ワールドベースボールクラシック)を見ていてチームづくりで大切なことを改めて感じます。 メンバー全員が自分の可能性を信じて仲間の可能性を信じているように感じます。 この気持ちが「あきらめない」につながっているように […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 判断基準は「ワクワク」 自分なりの判断基準を持つことは大切です。 明確な判断基準を持っていると無駄に迷うことが減り、迅速な意思決定ができます。 無駄に迷うと、必要以上に疲れてしまい、ストレスが溜まりますから。 では判断基準をどのように決めるのが […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 現状を打破するためには 現状を打破したい!と思っている人は少なくないでしょう。 そういう人は今のままで良いのかなと考えていると思うのです。 誰もが今いる場所で何らかの努力をします。ただ、今の延長線上を進んだとしても自分の理想に到達できないと感じ […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 不安や悩みを和らげるためには 一番怖いものは何ですか? 人によっていろいろあると思うのですが、それは得体の知れないものではないでしょうか。 得体が知れていると対処の方法を考えることができます。 でも得体の知れないものは対処の方法を考えることができませ […]
2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 夢って何ですか? みなさん、夢って持っていますか? 「夢がなくって」と思っている人もいるかもしれません。 夢を描くか描かないか自由です。無理に夢を持つ必要はありません。 夢は自由に描くことができます。他人と比べるものではありません。 すご […]
2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 自立型人間になるために どんな経験も強みになり得る 経験って大きな強みになると考えています。経験していないことは話しても具体性がなかったり、伝わりにくかったりするでしょう。 また、同じ地域で過ごしても同じ学校で学んでも同じ職場で働いても経験したことは異なります。感じたこと […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 どんな人間か、どんな考え方をしているかを発信しよう 次の2人のうち声をかけるとしたら、どちらに声をかけますか? ➀こんな考え方をしているんだと分かる人➁どんな考え方をしているのか分からない人 どちらの人に声をかけたいですか? 謎めいた異性が好きという人はいると思いますが、 […]
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 パックマンのようにひとつずつ 人が一番怖いものは得体が知れないものだと考えています。 得体が知れているものは対処のしようがあるけれども得体の知れないものは対処のしようがありません。 不安や悩みもそうだと思うのです。不安や悩みは漠然としていると何から手 […]