コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

影絵劇団「打ち出の小づち」

  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

志を持つことが大切な理由

私は「志」を持つことが大切だ と考えています。 その理由について書いていきます。 「志」があると、判断基準が明確になる 生きていると、 さまざまな意思決定の場面に出くわします。 単純なものから、複雑なものまで、 本当にさ […]

2018年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

「志」を持つことができない理由

「志」を持ちにくい と感じている方も少なくない と思います。 その理由を考えました。 自分で感じ、自分で考える機会が損なわれているから 「○○をしたい」「○○になりたい」 という志を持つことができない人は 少なくないでし […]

2018年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

「○○しておけば成功する」という成功の法則はない。

〇〇しておけば成功する こんな成功の法則があれば良いのですが、 そんなものはありません。 私が考える大切なことを書いていきます。 主体的に考えて、行動する 大切なのは、主体的に考えて、行動することです。 例えば、 この受 […]

2018年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

組織にとって、もっと大切なこと

昨日は、目的を持つこと、 そしてコミュニケーションをとって、目的を共有して、 メンバーの貢献意欲を高めることが大切と書きました。 もっと大切なことがあるのです。 信頼関係があるかどうか 信頼関係を築くことがもっと大切です […]

2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

組織にとって大切なこと

社会の中において、至るところに組織は存在します。 会社だけではなく、地域、学校、家族、 場合によっては、井戸端会議みたいな会話をする人たちも 組織だと私は考えています。 では、組織において何が大切なのでしょうか。 組織成 […]

2018年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

意外とできていない。「自分の心を自分で決める」ということ。

自分の心を自分で決める。 当たり前だという方もおられると思いますが、 意外とできていないものなのです。 多くの人は、環境・経験・他人に囚われている 人は、どうしても天気や職場などの環境に左右されます。 どうしても過去の出 […]

2018年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

「強み」の見つけ方

誰もが自分の強みを活かして活動したいことでしょう。今日は「強み」のお話です。 「強み」の必要性 事業をするうえで、「強み」は競合他社と差別化するためにも必要です。競合他社と差別化できなければ、お客様に商品を買ってもらえま […]

2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

子どもたちの感じ方、考え方を大切に

子どもたちに感じ方、考え方を押し付けていませんか? 今一度、考え直してみてください。 「痛いの痛いの飛んでいけ!」は良くない 子どもが転んで擦りむいて泣き出したとき 「痛くない。痛くない。」や「痛いの痛いの飛んでいけ!」 […]

2018年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

目標管理のコツ

目標管理について考えてみました。 新年の目標はなぜか諦めてしまう 年初めや新年度に目標を立てたことのある方も多いことでしょう。 今年は痩せる、禁煙する、ブログを毎日書く… 計画・目標を立てるけれども、 途中で諦めてしまう […]

2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

結果に囚われすぎることがパフォーマンスを落とす

子どもたちに指導するときに「なぜ、こんなに点数が悪いの!次はもっと良い点数をとりなさい!」「なぜ、こんなミスをするの!次はミスをしちゃダメよ!」と言っていませんか? 言いたくなる気持ちも分からなくはないですが、これでは子 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 39
  • 固定ページ 40
  • 固定ページ 41
  • …
  • 固定ページ 45
  • »

人気記事トップ5

  • 終演後、みんなで影を実際に映して楽しんでもらっています。 この3つがあればできる!影絵劇の作り方 8件のビュー
  • 子どもたちは、自分で感じて自分で考えている様子です おうちでできる!影絵劇の作り方 3件のビュー
  • この世に起こることは「偶然」か「必然」か 3件のビュー
  • 影絵人形劇でスクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 【影絵人形劇】スクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 2件のビュー
  • 卓球が強い人の3つの特徴 2件のビュー

最近の投稿

絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」仲間とともに大きく羽ばたくホーリー

影絵人形劇も絵本も手段!大きな目的を実現するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて③/3~

2025年8月13日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」勇気をもって踏み出したホーリー

自分らしい一歩を応援するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて②/3~

2025年8月12日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」表紙

僕が信じていることを信じてくれる人に伝える~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて①/3~

2025年8月11日
家族共通の話題になる影絵

【影絵人形劇】子どもたちと一緒に楽しみたい

2025年6月14日
影絵劇団「打ち出の小づち」は、参加体験型の影絵人形劇をしています

【影絵人形劇】ダメな理由まで伝えたい

2025年6月13日

【影絵人形劇】秋田県大仙市の小学校で公演をしてきました

2025年6月10日

今年の夏も長野県飯田市がアツい!

2025年5月30日
影絵劇団「打ち出の小づち」影絵師の「うめっちゃん」です。

そんな偶然ってある?

2025年5月27日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」

【絵本】自分らしい一歩を応援する物語を書きました

2025年5月7日

小学校の先生方へ。ちょっとばかりのお願い

2024年11月17日

カテゴリー

  • 影絵人形劇
    • 公演
    • お客様の声
    • 影絵人形劇の効果
    • 影絵人形劇の作り方
  • 小学生が自ら学ぶ
    • 算数
  • 親御さまが小学生に伝える
    • 情操教育
  • 大人が自ら学ぶ
    • 自立型人間になるために
    • 中小企業診断士
      • 2次試験
  • 卓球
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

Copyright © 影絵劇団「打ち出の小づち」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ