2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育 可能性を信じることの大切さ 人には、それぞれさまざまな可能性があります。 その可能性を信じることはとても大切です。 昨今のスポーツ界のパワハラなどは、 可能性を信じていないから生じるものだ と考えています。 その人の可能性を信じていれば、 パワーを […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育 信頼関係の前に大切な〇〇感 信頼関係の前に 「安心感」が大切だと考えています。 信頼関係を築くことが大切 だとよく言われます。 私も言ってきました。 スポーツ界におけるパワハラなどは、 信頼関係が築けていないから だと考えていました。 信頼関係を築 […]
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育 信頼関係を築くためには、まず〇〇になろう。 信頼関係を築くためには、 まず見本になることが大切です。 「言っていること」と 「やっていること」 が異なる人のことは信頼できません。 ですので相手にしてほしいことを 自らすることが大切なのです。 例えば、 「嘘をつくな […]
2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育 信頼関係を築いてから、伝える。 誰でも、話が伝わらない、伝わりにくい、 と感じた経験はあることでしょう。 なぜ話が伝わらないのか、伝わりにくいのか。 それは、信頼関係ができていないからです。 「あのとき言ったよね?」「何回言わせるの!」 などと言っても […]
2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 公演 価値について考える 「価値」って何だろう?と考えることが最近多く、中小企業診断士の流通問題研究会で私の影絵師の活動を中心に「価値について考える」というお話をさせていただきました。 参加者が価値について考える場になればということで、このテーマ […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育 コラボするなら相乗効果を大切に! 1+1が2より大きくならないと意味ありません。 なんでもかんでもコラボしても意味ありません。 1+1が2より小さいのに、1よりは大きいからといってコラボを勧めてくる人がいます。 1より大きいだけでは相乗効果がないことにな […]
2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育 相談したい人、相談したくない人 私の場合、 同じ目線に立とうという姿勢がうかがえる人には、 相談したいですが、 同じ目線に立とうという姿勢が感じられない人には、 相談したくありません。 親だから、 上司だから、 先生だから、 先輩だから、 年上だから、 […]
2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇 なぜ「打ち出の小づち」って名前なの? 最初に作った作品「一寸法師」に登場する 「打ち出の小づち」からとったということと、 もうひとつ次のような思いがあります。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 願いごとを唱えて振ると願いごとが叶う「打ち出の小づち」が 目の前にあるとしたら […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇 芸術家になりました。 文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」の 「芸術家の派遣事業」において、 芸術家として登録されました。 「芸術家の派遣事業」とは、 個人又は少人数の芸術家による講話や実技披露、 実技指導を実施するというものです。 講話 […]
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育 「圧力じゃないよね?」という圧力 昨今のスポーツ協会で起こっていることだと感じています。 立場が上の人から「してないよね?」「言ってないよね?」「圧力じゃないよね?」などと同調を求めると、「え・・・、はい。」と答えてしまう人もいると思うのです。 それでパ […]