2018年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 梅津勝明 情操教育 「見たい」「したい」「会いたい」が人を動かす 人が動く原動力は何でしょう。 私なりに考えてみました。 欲望を満たすことができれば人は動く 「見たいもの」、「したいこと」があれば、 「会いたい人」がいれば、 少々の手間がかかっても人は行動するものです。 欲望と手間の度 […]
2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 梅津勝明 情操教育 アイデアが湧かない理由 「アイデアが出てこない」と悩んだことがある人は 多いことでしょう。 アイデアが湧かない理由について考えました。 好きなことならアイデアが湧く 本当に好きなことではないから、アイデアが湧かないと考えています。 好きなことだ […]
2018年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 梅津勝明 情操教育 「常識」が一番正しいとは限らない 「常識」とは、辞書などで調べてみると、 社会で当たり前とされている価値観や知識、判断力のことであると書かれています。 「常識」が一番正しいのでしょうか。 「天動説」と「地動説」 先人たちが経験してきて、 一番多くの人たち […]
2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 梅津勝明 自立型人間になるために 相談に乗るとき、答えを出すべきではない理由 相談されると、答えを出そうとしてしまうことは少なくないでしょう。 答えは出すべきではないのです。 相手が答えを出さないと意味がない あくまでも主体は相手です。 相手が答えを出さないと意味がないのです。 相談に乗ると、こち […]
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 梅津勝明 情操教育 スポーツ選手に憧れる子どもが多い理由 「スポーツ選手に憧れる子どもが多い理由」を考えました。 本気の姿勢に憧れる 試合での戦いぶりを観ていて、 その姿勢、覚悟、思い、生き様などが伝わってくる選手には憧れます。 これはスポーツ選手だけではありません。 役者でも […]
2018年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 梅津勝明 自立型人間になるために 教育・指導に最も必要なものは 教育・指導は簡単なことではありません。 今日は「教育・指導」について、考えてみました。 信頼関係があれば、受け止めてくれる 信頼関係があると、 たとえ怒鳴ったとしても、殴ったとしても問題にならないでしょう。 「怒鳴る」「 […]
2018年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 梅津勝明 情操教育 「察してほしい」はダメだが、「察しよう」と努める 人間関係を改善することについて考えました。 相手に期待しない 相手に「察してほしい」と思ったことのある方は 多いのではないでしょうか。 この場合、相手が察してくれないと、 相手に対して腹を立ててしまうこともあります。 心 […]
2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 梅津勝明 情操教育 視野を広げるために必要なこと 視野は広くありたいものですが、人は視野が狭くなりがちです。 視野を広げるために必要なことを考えてみました。 先入観・固定観念を疑う(場合によっては捨てる) 視野は広くありたいものです。 視野が広いと、ちょっとした変化に気 […]
2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 梅津勝明 情操教育 ジンクスや縁起や験(げん)にこだわらないということ ジンクスや縁起、験(げん)にこだわっている方もおられると思います。 でも、こだわらないほうが良いと考えています。 心を整えることに集中する 例えば、スポーツ選手が右足からグラウンドに入る、 試合の日は赤いパンツをはく、 […]
2018年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 梅津勝明 情操教育 「アメ」や「ムチ」を使った指導がダメな理由 指導のあり方を考えてみました。 「アメ」「ムチ」は外からの動機づけ 「アメ」や「ムチ」で動いてきた人は、 「アメ」や「ムチ」がなくなると動かなくなるものです。 指導するとき、「アメ」と「ムチ」という言葉が使われることがあ […]