コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

影絵劇団「打ち出の小づち」

  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

教育・指導に最も必要なものは

教育・指導は簡単なことではありません。 今日は「教育・指導」について、考えてみました。 信頼関係があれば、受け止めてくれる 信頼関係があると、 たとえ怒鳴ったとしても、殴ったとしても問題にならないでしょう。 「怒鳴る」「 […]

2018年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

「察してほしい」はダメだが、「察しよう」と努める

人間関係を改善することについて考えました。 相手に期待しない 相手に「察してほしい」と思ったことのある方は 多いのではないでしょうか。 この場合、相手が察してくれないと、 相手に対して腹を立ててしまうこともあります。 心 […]

2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

視野を広げるために必要なこと

視野は広くありたいものですが、人は視野が狭くなりがちです。 視野を広げるために必要なことを考えてみました。 先入観・固定観念を疑う(場合によっては捨てる) 視野は広くありたいものです。 視野が広いと、ちょっとした変化に気 […]

2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 自立型人間になるために

ジンクスや縁起や験(げん)にこだわらないということ

ジンクスや縁起、験(げん)にこだわっている方もおられると思います。 でも、こだわらないほうが良いと考えています。 心を整えることに集中する 例えば、スポーツ選手が右足からグラウンドに入る、 試合の日は赤いパンツをはく、 […]

2018年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

「アメ」や「ムチ」を使った指導がダメな理由

指導のあり方を考えてみました。 「アメ」「ムチ」は外からの動機づけ 「アメ」や「ムチ」で動いてきた人は、 「アメ」や「ムチ」がなくなると動かなくなるものです。 指導するとき、「アメ」と「ムチ」という言葉が使われることがあ […]

2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 自立型人間になるために

単調にならないことの重要性

何事も単調にならないことが大切だと考えています。 卓球を例にとると 私の好きな卓球で話を進めますが、 どんなに速いスマッシュでも、 同じフォームで、同じタイミングで、同じ速さで、同じコースなら、 そのうちに慣れられて返球 […]

影は不思議なもので、光の位置によって影の形が変わるんですよ。
2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

シンプルに伝えるということ

世の中には、 わざわざ複雑に伝えようとする人が います。 私なりにその理由を考えてみました。 シンプルに伝えるほうが価値がある わざわざ複雑に伝えようとする人の 思考は、おそらくこうだと思います。 「私のほうがあなたより […]

2018年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

多くの問題は、可能性を信じていないことから生じる

そもそも問題はどうして生じるのでしょうか。 「問題」について考えてみました。 可能性を信じていますか? 自分の可能性、相手の可能性、職場の可能性、 地域の可能性、日本の可能性、世界の可能性・・・ などをみんなが信じていれ […]

2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

なぜ私の気持ちを分かってくれないの?と思っている人へ

「なぜ私の~」と思ったことのある人は少なくないでしょう。 こんなことを思うだけ無駄です。 人それぞれ、経験も環境も違い、感じ方も考え方も違う 人それぞれ、経験も環境も違い、感じ方も考え方も違うので、 そもそも他人の気持ち […]

2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

「人並み以上に努力しているのに…」と考えてしまう人へ

「人並み以上に努力しているのに結果が出ない」 と考えたくなるときがある方がおられるかもしれません。 そんなときは少し考え方を変えてみませんか。 他人と比較しない 他人がどれだけ努力しているかは分かりません。 だから、他人 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • 固定ページ 38
  • …
  • 固定ページ 45
  • »

人気記事トップ5

  • 終演後、みんなで影を実際に映して楽しんでもらっています。 この3つがあればできる!影絵劇の作り方 8件のビュー
  • 子どもたちは、自分で感じて自分で考えている様子です おうちでできる!影絵劇の作り方 3件のビュー
  • この世に起こることは「偶然」か「必然」か 3件のビュー
  • 影絵人形劇でスクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 【影絵人形劇】スクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 2件のビュー
  • 卓球が強い人の3つの特徴 2件のビュー

最近の投稿

絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」仲間とともに大きく羽ばたくホーリー

影絵人形劇も絵本も手段!大きな目的を実現するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて③/3~

2025年8月13日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」勇気をもって踏み出したホーリー

自分らしい一歩を応援するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて②/3~

2025年8月12日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」表紙

僕が信じていることを信じてくれる人に伝える~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて①/3~

2025年8月11日
家族共通の話題になる影絵

【影絵人形劇】子どもたちと一緒に楽しみたい

2025年6月14日
影絵劇団「打ち出の小づち」は、参加体験型の影絵人形劇をしています

【影絵人形劇】ダメな理由まで伝えたい

2025年6月13日

【影絵人形劇】秋田県大仙市の小学校で公演をしてきました

2025年6月10日

今年の夏も長野県飯田市がアツい!

2025年5月30日
影絵劇団「打ち出の小づち」影絵師の「うめっちゃん」です。

そんな偶然ってある?

2025年5月27日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」

【絵本】自分らしい一歩を応援する物語を書きました

2025年5月7日

小学校の先生方へ。ちょっとばかりのお願い

2024年11月17日

カテゴリー

  • 影絵人形劇
    • 公演
    • お客様の声
    • 影絵人形劇の効果
    • 影絵人形劇の作り方
  • 小学生が自ら学ぶ
    • 算数
  • 親御さまが小学生に伝える
    • 情操教育
  • 大人が自ら学ぶ
    • 自立型人間になるために
    • 中小企業診断士
      • 2次試験
  • 卓球
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

Copyright © 影絵劇団「打ち出の小づち」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ