コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

影絵劇団「打ち出の小づち」

  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
小規模の小学校を中心に影絵人形劇をしています。
2018年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

個性は他人と比べるものではない

今日は、 「個性」についてのお話です。 良いことも悪いことも「個性」 個性とは、個々の性質のことです。 個性とは、 独自のもの、独特のものです。 他人と比べるものではありません。 ですが、人は個性を 他人と比べてしまいが […]

2018年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

これをやっておけばOKという方法はない

これさえすれば良いという方法があれば楽ですが、 そんな方法はありません。 本質を考え、自分なりに行う 他の人がこうやって上手くいっているから 自分もやってみようと考えるのは良いと思います。 でも、それをやってみて、上手く […]

2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

「自分らしく生きる」ということ

誰もが自分らしく生きたい と考えていることでしょう。 今日は 「自分らしく生きる」を考えます。 自分で感じて自分で考える 「自分らしく生きる」とは、 「自分で感じて自分で考えること」 だと私は思います。 「そんなの当たり […]

2018年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 自立型人間になるために

個性的になるためには、たくさん経験をしよう。

個性的な人には魅力的に感じます。 今日は「個性」について、考えます。 自分と同じ経験をした人は誰一人いない 個性は、どこから生まれるのでしょう。 それは、それぞれの「経験」からでしょう。 経験が全く同じ人は、この世にいま […]

2018年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

コーチにも、コンサルタントにも、カウンセラーにも、セラピストにも、ヒーラーにも必要なこと

上記の人たちだけに限らないですが、 これがないと始まりません。 クライアントとの信頼関係を築く クライアントとの間に信頼関係がないと、 どんなに良い話をしてもクライアントに響きません。 知識やノウハウ、経験などを活かすた […]

2018年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 自立型人間になるために

「見たい」「したい」「会いたい」が人を動かす

人が動く原動力は何でしょう。 私なりに考えてみました。 欲望を満たすことができれば人は動く 「見たいもの」、「したいこと」があれば、 「会いたい人」がいれば、 少々の手間がかかっても人は行動するものです。 欲望と手間の度 […]

2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

アイデアが湧かない理由

「アイデアが出てこない」と悩んだことがある人は 多いことでしょう。 アイデアが湧かない理由について考えました。 好きなことならアイデアが湧く 本当に好きなことではないから、アイデアが湧かないと考えています。 好きなことだ […]

2018年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

「常識」が一番正しいとは限らない

「常識」とは、辞書などで調べてみると、 社会で当たり前とされている価値観や知識、判断力のことであると書かれています。 「常識」が一番正しいのでしょうか。 「天動説」と「地動説」 先人たちが経験してきて、 一番多くの人たち […]

2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

相談に乗るとき、答えを出すべきではない理由

相談されると、答えを出そうとしてしまうことは少なくないでしょう。 答えは出すべきではないのです。 相手が答えを出さないと意味がない あくまでも主体は相手です。 相手が答えを出さないと意味がないのです。 相談に乗ると、こち […]

2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

スポーツ選手に憧れる子どもが多い理由

「スポーツ選手に憧れる子どもが多い理由」を考えました。 本気の姿勢に憧れる 試合での戦いぶりを観ていて、 その姿勢、覚悟、思い、生き様などが伝わってくる選手には憧れます。 これはスポーツ選手だけではありません。 役者でも […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • …
  • 固定ページ 45
  • »

人気記事トップ5

  • 終演後、みんなで影を実際に映して楽しんでもらっています。 この3つがあればできる!影絵劇の作り方 8件のビュー
  • 子どもたちは、自分で感じて自分で考えている様子です おうちでできる!影絵劇の作り方 4件のビュー
  • この世に起こることは「偶然」か「必然」か 3件のビュー
  • 影絵人形劇でスクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 【影絵人形劇】スクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 2件のビュー
  • 卓球が強い人の3つの特徴 2件のビュー

最近の投稿

絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」仲間とともに大きく羽ばたくホーリー

影絵人形劇も絵本も手段!大きな目的を実現するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて③/3~

2025年8月13日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」勇気をもって踏み出したホーリー

自分らしい一歩を応援するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて②/3~

2025年8月12日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」表紙

僕が信じていることを信じてくれる人に伝える~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて①/3~

2025年8月11日
家族共通の話題になる影絵

【影絵人形劇】子どもたちと一緒に楽しみたい

2025年6月14日
影絵劇団「打ち出の小づち」は、参加体験型の影絵人形劇をしています

【影絵人形劇】ダメな理由まで伝えたい

2025年6月13日

【影絵人形劇】秋田県大仙市の小学校で公演をしてきました

2025年6月10日

今年の夏も長野県飯田市がアツい!

2025年5月30日
影絵劇団「打ち出の小づち」影絵師の「うめっちゃん」です。

そんな偶然ってある?

2025年5月27日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」

【絵本】自分らしい一歩を応援する物語を書きました

2025年5月7日

小学校の先生方へ。ちょっとばかりのお願い

2024年11月17日

カテゴリー

  • 影絵人形劇
    • 公演
    • お客様の声
    • 影絵人形劇の効果
    • 影絵人形劇の作り方
  • 小学生が自ら学ぶ
    • 算数
  • 親御さまが小学生に伝える
    • 情操教育
  • 大人が自ら学ぶ
    • 自立型人間になるために
    • 中小企業診断士
      • 2次試験
  • 卓球
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

Copyright © 影絵劇団「打ち出の小づち」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ