コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

影絵劇団「打ち出の小づち」

  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
影絵劇団「打ち出の小づち」は、参加体験型の影絵人形劇をしています
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

「何をしたいのか」を常に考えよう

何事もまずは 目的を考えないといけません。 さまざまな情報が溢れている昨今、 「便利だから」とか 「流行っているから」とか 「安く入手できるから」などだけで いろんなものを取り入れると 「何をしたいのか」 「何のためにす […]

2018年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

説得力を増す方法

あの人は説得力があって良いなー と、うらやましく感じた経験のある人は 少なくないでしょう。 今日は「説得力を増す方法」についてです。 経験の有無が大きな差になる とにかく経験してみる。とにかく実践してみる。 自分が経験し […]

2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

質を高めたいなら、量を増やそう!

質を求めることは大切なのですが、まずは量をこなすことが大切だと考えています。 例えば、10個のアイデアを出そうとしたとします。 質の良い10個だけを出そうとするのか、100個の中から10個を選ぼうとするのか、1000個の […]

2018年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

可能性を信じれば、たいがいのことは上手くいく

可能性を信じれば、 たいがいのことは上手くいくのかなーと考えています。 まずは自分の可能性。 自分の可能性を信じれば、 チャレンジします。一歩踏み出してみます。 自分の可能性を信じられないから、 あーでもない、こーでもな […]

2018年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

戦術は無限大!卓球も経営も何事も!

私の好きな卓球を例に話をします。 卓球はさまざまな要素が絡み合っているスポーツです。 コース1(右か左か真ん中か)コース2(浅いか深いか)コース3(クロスかストレートか)回転(下回転か上回転か時計回転か反時計回転かナック […]

2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 自立型人間になるために

どんな組織にも通じる、「一体感」と「分離」の話

「一体感」の反対は「分離」です。人は分離したものを嫌う傾向にあります。 例えば、髪の毛。身体の一部であるうちは大切にします。 一方で、身体から分離して(抜けて)、排水溝にあるものは汚いと感じます。 今さっきまで身体の一部 […]

2018年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

他者目線と自分軸を意識しよう

他人のことばかり気にしていてはダメですし、独りよがりの自己満足だけでもダメです。 他者目線と自分軸のバランスが重要です。 自分軸を持つためには、自分の「好き」「したい」という気持ちを大切にすることだと考えます。 他人に「 […]

2018年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

相手を尊重すること、相手の良いところを認めることの大切さ

信頼関係ができていないうちに、 あれこれ指導や教育、指示をしても、 相手はこちらの意図を組んでくれません。 信頼関係を築くために、 相手を尊重すること、相手の良いところを認めること がとても大切です。 例えば、部活動で行 […]

2018年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

他人のことを羨ましいと思うと損・損

人それぞれ、持っている資源は違います。 持っている資源を有効に活用することから考えましょう。 羨ましいと思うことは、 他人と自分を比較していることです。 自分が持っていないものを、あの人は持っている あの人の持っているも […]

2018年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

イライラ、ムカムカ、カリカリせずに、自分らしくいるために

大切なことは、自分のダメな部分を自覚することです。 周りのちょっとしたことに心を乱される経験は誰でもしたことはあるでしょう。 できれば、イライラ、ムカムカ、カリカリなんてしたくありません。(中には、イライラ、ムカムカ、カ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • …
  • 固定ページ 45
  • »

人気記事トップ5

  • 子どもたちは、自分で感じて自分で考えている様子です おうちでできる!影絵劇の作り方 7件のビュー
  • 終演後、みんなで影を実際に映して楽しんでもらっています。 この3つがあればできる!影絵劇の作り方 6件のビュー
  • この世に起こることは「偶然」か「必然」か 3件のビュー
  • 卓球が強い人の3つの特徴 3件のビュー
  • 影絵人形劇でスクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 【影絵人形劇】スクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 2件のビュー

最近の投稿

絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」仲間とともに大きく羽ばたくホーリー

影絵人形劇も絵本も手段!大きな目的を実現するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて③/3~

2025年8月13日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」勇気をもって踏み出したホーリー

自分らしい一歩を応援するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて②/3~

2025年8月12日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」表紙

僕が信じていることを信じてくれる人に伝える~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて①/3~

2025年8月11日
家族共通の話題になる影絵

【影絵人形劇】子どもたちと一緒に楽しみたい

2025年6月14日
影絵劇団「打ち出の小づち」は、参加体験型の影絵人形劇をしています

【影絵人形劇】ダメな理由まで伝えたい

2025年6月13日

【影絵人形劇】秋田県大仙市の小学校で公演をしてきました

2025年6月10日

今年の夏も長野県飯田市がアツい!

2025年5月30日
影絵劇団「打ち出の小づち」影絵師の「うめっちゃん」です。

そんな偶然ってある?

2025年5月27日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」

【絵本】自分らしい一歩を応援する物語を書きました

2025年5月7日

小学校の先生方へ。ちょっとばかりのお願い

2024年11月17日

カテゴリー

  • 影絵人形劇
    • 公演
    • お客様の声
    • 影絵人形劇の効果
    • 影絵人形劇の作り方
  • 小学生が自ら学ぶ
    • 算数
  • 親御さまが小学生に伝える
    • 情操教育
  • 大人が自ら学ぶ
    • 自立型人間になるために
    • 中小企業診断士
      • 2次試験
  • 卓球
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

Copyright © 影絵劇団「打ち出の小づち」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ