選択に迷ったら…判断基準はコレ!

選択に迷うことは誰にでもあります。
そんなときは「こうしよう」と考えています。

判断基準は「志」

選択に迷ったときの判断基準は「志」です。
「夢」や「ビジョン」、「理念」です。
「このようにしたい」「このようになりたい」
という気持ちに従って選択するのです。
会社で言えば、「経営理念」です。

「志」を判断基準にすることのメリット

志を判断基準にしたほうが良い理由は大きく分けて3つです。

①大きな方向性が定まっているので、考え、行動がブレない
②将来を見据えてのことなので、一番後悔しない
③判断基準を決めておけば、迅速な選択ができる

選択をするときに、他人が…とか、環境が…とか、
いろいろ考えてしまいますが、
そんなことよりも
「自分がどのようになりたいのか」「自分が何をしたいのか」を優先するのです。

当たり前のことのように思いますが、意外とできないものなので、
「志」を判断基準にする』と強く意識しておくのです。

これで選択に迷うことが少なくなり、迷う時間が短くなることでしょう。

もし「志」がないという方がおられましたら、
「何をしたいのか」「どのようになりたいのか」
を今一度考えてみてください。

「志」は生きる目的のようなものです。
「志」を持つことが自分らしい生き方につながります。

「志」は、自分で感じ自分で考えることで育まれる

私たちは、参加型体験型の影絵劇を行っています。
お子さまたちに影絵人形を持っていただくシーンがあります。
参加・体験することで、自分で感じ自分で考えることを促進します。

【無料メルマガ】
大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ

↓ご興味のある方は、
「いいね」をしてね↓

※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小学校等にて
「影絵人形劇」の出張公演を承ります。
「小学校や学習塾では教えない授業」の
実施も承ります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

▶お問い合わせは下記メールアドレスへ
 info@office556uk.com
(影絵劇団「打ち出の小づち」代表アドレス)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください