【芸術鑑賞会】自分で感じて自分で考えてもらうことを大切に

影絵劇団「打ち出の小づち」で使用している一寸法師の人形です

影絵劇団「打ち出の小づち」は、
自分で感じて自分で考えてもらう
ことを大切にしています。

そのために
どのような取り組みをしているのか
をお話しします。

参加型・体験型の公演

子どもたちの代表の方に
影絵人形を実際に持っていただきます。

基本的な動かし方を教えて、
そこからは自分で感じ自分で考えて、
影絵人形を動かしてもらうのです。

公演中に人形を動かせる人数には
限りがありますが、
公演終了後にも
お時間の許す限り、
触っていただくことも可能です。

単なる観劇だけでは味わえない
感じ方、考え方ができることでしょう。

影絵人形の目を入れない

基本的に影絵人形に目を入れません。

理由は、目を入れてしまうと、
表情が決まってしまうからです。

このような人形で、
楽しいシーンも悲しいシーンも演じます。

子どもたちに表情を想像してほしい
と考えています。

子どもたちも含めた
会場の全員で創り上げるのが、
私たちの影絵劇なのです。

児童たちは自分で感じて自分で考えている様子です。

私たちが伝えたいこと

私たちは、自分で感じて
自分で考えることの大切さ
を伝えたいのです。

私は以前、周りの大人たちの顔色を
気にしすぎていました。
自分で感じたり、自分で考えたり
できなかったと思うことがあります。

だから、今の子どもたちには
「自分で感じて良いんだよ」
「自分で考えて良いんだよ」
と伝えたいのです。

そのために影絵師として活動しています。

↓ご興味のある方は、
「いいね」をしてね↓

※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小規模の(児童数150名以下)
小学校や保育園などで
影絵人形劇の出張公演を
承ります。

(150人を超える場合は、
2ステージ開催がオススメ)

お気軽に
お問い合わせくださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください