【影絵人形劇】秋田県大仙市の小学校で公演をしてきました
2025年6月2日(月)、
秋田県大仙(だいせん)市の小学校で
影絵人形劇の公演をしてきました。
大仙市といってもピンとこない方が
多いかもしれませんね。
私もそうです。
大仙市の名物をあげると
ピンとくる方が増えると思います。
大仙市の名物は、
大曲(おおまがり)の花火なんです!
大曲の花火は100年以上の歴史を誇ります。
今や日本最高峰の花火競技大会で、
新潟の「長岡まつり花火大会」、
茨城の「土浦全国花火競技大会」と並ぶ
“日本三大花火大会”としても知られる花火大会です。
毎年夏の恒例行事「全国花火競技大会」を核とした、
季節ごとに異なるテーマの花火を提案しており、
春と秋にはそれぞれ「春の章」「秋の章」の
花火大会も開催されるそうです。
大曲には、「はなび・アム」という
花火ミュージアムがあります。
前の日に泊まったので、
「はなび・アム」に行きました。
館内では写真を撮ることができないので、
写真はなしです。
館内には、有名な影絵作家の
藤城清治(ふじしろせいじ)さんの
レプリカが展示されていました。
大曲の花火を美しく繊細に描いた作品です。
また、秋田と言えば「稲庭うどん」!
せっかく秋田県に来たので、お店を探し、
稲庭うどんと比内地鶏のとり天を
食べました。美味しかったー!
影絵人形劇の公演は、
低学年、高学年にわかれての2ステージ。
2ステージとも大盛り上がり!
影絵劇団「打ち出の小づち」の
影絵人形劇は、
児童たちが参加体験できるのが一番の特徴。
児童たちが人形を動かすシーンがあり、
僕が別の人形や手影絵を映します。
児童たちが複数人で参加するシーンもあります。
参加体験した児童たちはどこか誇らしげ。
観ている児童たちは、
友達を応援している様子です。
手影絵を伝えるコーナーでも
児童たちは一生懸命に
手影絵を作っています。
とても楽しく影絵人形劇をしてきました。
今まで岩手県、秋田県で公演をしているので
あと青森県ですれば、本州のてっぺんに到達します。
西は広島県で公演をしたことがあるので、
あと山口県ですれば、本州の西の端に到達します。
僕の夢のひとつは
「日本全国で影絵人形劇をすること」です。
多くの子どもたちに
自分で感じて自分で考える楽しさを
お届けできればと思っています。
|
【無料メルマガ】 ↓ご興味のある方は、 小学校等にて |
