観客に見えるのは影のみ。本質を表現する。

影絵人形劇は、
スクリーンに影を映して芝居をします。
観客に見えるのはスクリーンに映った
「影」のみです。
こんな影絵人形劇から学んだことがあります。

一番伝えたいことを明確にする

影のみで表現する影絵劇。
表現方法は限られています。
あれもこれも伝えようとすると、
「何が伝えたいのか」
分かりにくくなってしまうのです。

そこでまず
「一番伝えたいことは何か」を考えます。
当たり前のことなのですが、
意識しないとおろそかになってしまうことが
あったのです。

伝えるために、どのように芝居するか

「一番伝えたいことは何か」
を明確にしたら、
一番伝えたいことを伝えるために
どのように芝居をしようかな、
どのように人形を動かそうかな、
ということを考えるようにしています。

「一番伝えたいことは何か」
を明確にできていないと、
芝居がぼやけてしまいます。
人形の動かし方もキレが悪くなります。
一番伝えたいことを伝えるための芝居を
追求し続けるのです。

普段のコミュニケーションでも、本質を表現することが大切

これは普段のコミュニケーションでも
同じことではないでしょうか。
伝えたいことはいろいろあると思います。
しかし、あれもこれも伝えようとすると、
相手に「結局なに?」
と思われてしまいかねません。
まずは「一番伝えたいこと」を明確にして、
相手に伝えることが重要なのです。

影絵人形劇とコミュニケーションには
こんな共通点があるのです。

 

【無料メルマガ】
大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ

↓ご興味のある方は、
「いいね」をしてね↓

※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小学校等にて
「影絵人形劇」の出張公演を承ります。
「小学校や学習塾では教えない授業」の
実施も承ります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

▶お問い合わせは下記メールアドレスへ
 info@office556uk.com
(影絵劇団「打ち出の小づち」代表アドレス)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください