【芸術鑑賞会】従来の常識に囚われないことで生まれたメリット

影絵劇団「打ち出の小づち」は
従来の影絵劇団が
囚われていることを取り除き、
安価に提供できるようになりました。

従来の常識には、
大きく以下の2つがあります。

囚われ①複数人で行う

小学校等で公演する影絵劇団は、
複数人のスタッフで公演します。
キャスト、照明、音響などなど
役割が複数あります。
「1人で影絵劇はできない」
という囚われを持っています。
それを
影絵劇団「打ち出の小づち」は
1人で影絵人形劇を提供できる
仕組みを構築しました。

お客さまに影絵人形を持っていただく
参加体験型の影絵人形劇にすることで
私1人でも公演ができる
システムが誕生したのです。

囚われ②ワンボックスカーで移動する

一般的な影絵劇団は、
ワンボックスカー(もしくはトラック)
で移動します。
多くの機材を
運搬しなくてはいけないので、
「ハイエースのような
ワンボックスカーで移動する」
という囚われを持っています。
それを公共交通機関で移動する
ようにしました。

1人でできる仕組みを考える中で、
仕組みを極力シンプルにすることで、
必要な機材を最小限に抑え、
1人で公共交通機関を利用して
持ち運べるようになりました。

その結果、交通費が明確になり、
安価に提供できることにも
つながりました。

デメリット:大人数向けの公演は難しい

上記の2つの囚われを
取り除いたことによって、
安価に影絵劇を提供できる
ようになりました。

一方で、デメリットのあります。
それは大人数向けの公演は
難しいということです。

1人で持ち運べる機材ということで、
仕組みはシンプルです。
また60インチのスクリーンを
使用しています。
これには理由があり、
電車で移動する際、
基準を超えた大きさの荷物を
持ち込むことができない
からなのです。

多くの影絵劇団は、
100インチ以上をスクリーンを
使用しているのですが、
私たちはそれらに劣ります。

したがって、
大人数向けの公演は難しく、
現在は1ステージの観客は
おおむね150名以下で行っています。

150名を超える場合は
低学年と高学年を分けて
2ステージにするなどを推奨しています。

メリット:より一体感が生まれやすい

メリットは、安価に提供できる
だけではありません。
一体感が生まれやすくなった
と感じています。
また、観るだけではなく、
参加体験できるようにしたことで、
児童たちの心をより大きく動かし、
より記憶にも残るものになった
と自負しております。

参加体験した児童たちは、
普段体験できないことに
心を躍らせてくれている様子です。

参加体験しなかった児童たちも、
参加体験している児童を
応援している様子です。

知らない人が
人形を動かしているよりも
自分が、もしくは友達が
人形を動かすことによって
影絵人形劇との距離が縮まっている
ように感じます。

身近なものに感じられる結果、
より一体感が生まれている
ように感じています。

デメリットはありますが、
それ以上の大きなメリットが生まれた
と感じています。

これも常識に囚われなかったからこそ
だと感じています。

【無料メルマガ】
大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ

↓ご興味のある方は、
「いいね」をしてね↓

※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小学校等にて
「影絵人形劇」の出張公演を承ります。
「小学校や学習塾では教えない授業」の
実施も承ります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

▶お問い合わせは下記メールアドレスへ
 info@office556uk.com
(影絵劇団「打ち出の小づち」代表アドレス)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください