良い教師(大人)はコレが出来る!

児童たちや先生たちに参加体験してもらって、学校全体で創り上げる影絵人形劇を行います。

良い教師(大人)は、児童たち(子どもたち)と一緒に楽しむことができます。

500以上の小学校で巡回公演した経験から
私はこれが大切だと感じています。

影絵人形劇の上演をしたとき、
「児童たちに見せておけばいいでしょ」
というような教師がいました。

体育館で上演を行うのですが、
スクリーン前に児童たちを座らせて、
教師たちは後ろのほうに座って。
体育館なので結構な距離です。
中には、内職(テストの採点など)をしている教師もいました。

児童(子ども)と教師(大人)の差をつけたがっているかのように感じました。
常に上から目線で、同じ目線に立つ気がないように感じました。

この気持ちは子どもたちに伝わります。
信頼関係は築けません。
信頼関係がないので、児童たちを押さえつけようとします。
そして児童たちとの心の距離がますます開くのです。

一方、良い教師の方は、一緒に楽しんだり、驚いたりします。
児童たちと同じ目線に立とうとしています。
児童たちは教師に心を開き、教師を信頼することでしょう。

同じ気持ちになることは難しいです。
感じ方、考え方に違いはあるものです。
だからといって、
最初から同じ目線に立つことをやめて、
パワーで押さえつけようとしても無理です。

同じ目線に立とうとする気持ちが大切なのです。

同じ目線に立とうとすると、
観劇の仕方も変わってくると思います。
その姿を児童たち(子どもたち)は見ています。

信頼関係はこのようなところから生まれると考えています。

【無料メルマガ】
大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ

↓ご興味のある方は、
「いいね」をしてね↓

※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小学校等にて
「影絵人形劇」の出張公演を承ります。
「小学校や学習塾では教えない授業」の
実施も承ります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

▶お問い合わせは下記メールアドレスへ
 info@office556uk.com
(影絵劇団「打ち出の小づち」代表アドレス)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください