自然体を意識すると、自然体でなくなる

自然体でいることは難しいと感じます。
自分が自然体でいることも、相手に自然体でいてもらうことも。

「自然にしなさい」と指導してもダメ

自然体でいられないというのは、
例えば、小学生が運動会の行進の練習をしていて、
右手と右足が一緒に出てしまうようなものです。

意識しすぎると、何が良くて何が悪いのか、
今自分はどういう状態なのか、
が分からなくなってしまいます。

だから「自然にしなさい」と指導するとダメなのです。

「自然体でいよう」と意識すると自然体ではなくなります。
意識しないことが一番良いのですが難しいです。

好きなことを考えてみる

自然体でいられないとき、
好きなことを考えてみてはいかがでしょう。

好きなことをするときは、
あまり深く考えなくても体が動くことでしょう。
気持ちも高まることでしょう。

この状態が自然体に近いと思うのです。

「自然体になる方法」とか
「自然体になるためには~しなければいけない」とか
難しいことを考えると自然体から
遠ざかってしまいますので、
自然体になろうなんて考えないようにしましょう。
そして、好きなことを考えてみてはいかがでしょうか。

影絵劇に参加したお子さまたちの姿に学ぶ

影絵劇に参加してくださったお子さまたちは
夢中で人形を動かしてくれます。
これは自然体だなーと思いながら、
お子さまたちと共演しています。

【無料メルマガ】
大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ

↓ご興味のある方は、
「いいね」をしてね↓

※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小学校等にて
「影絵人形劇」の出張公演を承ります。
「小学校や学習塾では教えない授業」の
実施も承ります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

▶お問い合わせは下記メールアドレスへ
 info@office556uk.com
(影絵劇団「打ち出の小づち」代表アドレス)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください