影絵人形づくり【ニワトリ➁/2】

ブレーメンの音楽隊【ロバ、イヌ、ネコ、ニワトリ】

影絵人形の製作中です。
学校で、地域で、家庭で、
影絵劇をするときに参考にしてみてくださいませ。

前回は、絵を描いて、
部位ごとに切るところまで
お話ししました。

今回は組み立てのお話です。
前回はこちら↓
影絵人形づくり【ニワトリ➀/2】

ロバの人形のときは、
組み立ての前段階として、
ピンで留めて
動きを確認しましたが、
今回のニワトリは、
イヌ、ネコと同様、省略します。

影絵人形づくり【ロバ➀/3】
影絵人形づくり【ロバ➁/3】
影絵人形づくり【ロバ③/3】

影絵人形づくり【イヌ➀/2】
影絵人形づくり【イヌ➁/2】

影絵人形づくり【ネコ➀/2】
影絵人形づくり【ネコ➁/2】

組み立てのときは
動かす向きに留意すると
ロバ、イヌ、ネコでは言っていましたが、
ニワトリはそこまで重要ではありません。
それは動かすのが
頭と羽だけだからです。
前足、後ろ足を動かすときは
向きによる動かしやすさが
変わってきますが、
ニワトリの場合は影響しません。

完成したニワトリを先にお見せします。

影絵人形づくり【ニワトリ】

軸となる棒を持ち、
棒に巻かれている針金を
上下に動かして
頭と羽を動かします。

ちなみに裏側はこんな感じ。

影絵人形づくり【ニワトリ】

前足、後ろ足を動かす必要がなく、
頭と羽だけなので
棒に巻き付いた針金だけで
操作するのが良いと考えました。

針金を棒に沿わせて
巻き付けるのは
一番気を使います。
学校、家庭、地域で行うときは
別の仕組みの人形にしたほうが
良いかもしれません。

ときどき行うイベント等では
割りばしと輪ゴムで作る影絵人形
の作り方をお伝えしています。
この話はまた別の機会に。

このように影絵人形を作ります。

他に人形の作り方はあると思いますが、
私は、
影絵人形劇の師匠・前田兼巳さんの
人形の作り方を見本にしていますので、
このような人形のスタイルです。

一寸法師の人形も同じスタイルで作っています。

↓ご興味のある方は、「いいね」をしてね↓
※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小規模の(児童数おおむね150名以下の)
小学校や保育園などで影絵人形劇の出張公演を承ります。
(150人を超える場合は、2ステージ開催をオススメします)
お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください