家族共通の話題になる影絵

家族共通の話題になる影絵

家族共通の話題として
「影絵」を活用してみては
いかがでしょうか。

性別・年代が異なると、共通の話題を探すのが難しくなる

性別・年齢が異なると、
会話が合わないことがあります。
例えば、お父さんが娘と
何を話していいのか分からない
ということもあるでしょう。
子どもたちの間で
いま流行っていることを話そう
と考えても、
流行についていくのも大変です。

影絵は誰もが知っている遊び

なんとかして
共通の話題を探したいものです。
そこで家族共通の話題として
「影絵」も
ひとつの選択肢になり得ます。
老若男女問わず、
影絵に触れたことがあります。
おじいちゃんも、おばあちゃんも、
小学校に入学する前のお子さまも、
影絵に触れる機会はあるのです。
こんな娯楽は多くありません。

お子さまたちと同じ目線で楽しもう

ぜひご家庭で
「影絵」を楽しんでください。
ただ、そのときに
気を付けていただきたいことがあります。
それは、お子さまたちと
同じ目線で楽しむ
ことです。
ついつい上から目線で
接してしまいがちです。
影絵をしているときは、
お子さまと同じ目線で、
お子さまの感じ方、
考え方を尊重して、
楽しんでくださいませ。

【無料メルマガ】
大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ

↓ご興味のある方は、
「いいね」をしてね↓

※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小学校等にて
「影絵人形劇」の出張公演を承ります。
「小学校や学習塾では教えない授業」の
実施も承ります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

▶お問い合わせは下記メールアドレスへ
 info@office556uk.com
(影絵劇団「打ち出の小づち」代表アドレス)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください