伝わらない言葉には何が足りないのか

伝わらない言葉には「信頼関係」が足りない
と私は考えています。
見本にできない、言葉と行動が一致していない
ことが信頼関係を築けない大きな要因
だと考えています。

例えば、政治家が
重要局面だ、外出規制だ
などと言っても、
国民に伝わっていません。

それはなぜか。

それは、政治家自らが
多数の記者がいる会場で記者会見を行ったり、
友人たちと集まって桜を楽しんだり
しているからです。

言葉と行動が一致していない人のことを
「信頼しろ」というのは無理な話です。

伝える側がこんなことをしていたら、
いくら重要局面だ、外出規制だ、と言っても
国民に伝わらないのは当たり前です。
国民の心に響かないのは当たり前です。

ではどうするか。

政治家自らが国民の見本になることです。
政治家自らが言葉と行動を一致させることです。

伝えるためには
まずはここから始めることが重要
だと考えています。

私もこのことを忘れないようにしないとね。

 

【無料メルマガ】
大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ

↓ご興味のある方は、
「いいね」をしてね↓

※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小学校等にて
「影絵人形劇」の出張公演を承ります。
「小学校や学習塾では教えない授業」の
実施も承ります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

▶お問い合わせは下記メールアドレスへ
 info@office556uk.com
(影絵劇団「打ち出の小づち」代表アドレス)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください