シンプルに伝えるということ

世の中には、
わざわざ複雑に伝えようとする人が
います。
私なりにその理由を考えてみました。
シンプルに伝えるほうが価値がある
わざわざ複雑に伝えようとする人の
思考は、おそらくこうだと思います。
「私のほうがあなたよりも、
その分野について詳しいですよ。
私のほうが価値がある人間ですよ。
その分野について、
私を頼りなさいよ。」
相手に伝わりにくい時点で、
価値は低いですし、
頼りたくもないです。
複雑なことをシンプルに、
詳しくない人でも分かるように
伝えるほうが
圧倒的に価値があります。
他者目線を持ちたい
わざわざ複雑に伝えようとする人は、
ただ単に
優位に立ちたいだけなのでしょう。
相手のことを考えていない、
自分のことしか考えていない
ということになります。
なぜ、
わざわざ複雑に伝えようとするのか。
不思議で仕方がありません。
他者目線を持つことが大切なのです。
影絵はシンプル
影絵は、実物を見せずに、
影だけで表現します。
具体的な実物ではなく、
抽象的な影です。
観る方々には
とてもシンプルに伝わります。
これも影絵劇の魅力のひとつです。
【無料メルマガ】 ↓ご興味のある方は、 小学校等にて ▶お問い合わせは下記メールアドレスへ |