【影絵人形劇】子どもたちと一緒に楽しみたい

家族共通の話題になる影絵

先日の影絵人形劇の公演で、
とある先生にこんなことを言われました。

「盛り上げるのが上手いですね!」

そのとき僕は考えました。
「子どもたちと楽しんでいるだけだな」と。

子どもたちに限らず、大人たちも
どんなときに盛り上がるでしょうか。
どんなときに盛り上がらないでしょうか。

気心の知れた仲間と
共通の趣味のことだと盛り上がるでしょ。

一方で、
上司や親などと
上司や親などに押し付けられたことをしても
あまり盛り上がらないと思うんですよね。

このことで考えられることは
隔たり、壁は取り除いたほうが
盛り上がりやすい
ということです。

僕はこのことを意識しています。

先生方や親御様は、
子どもたちを指導、教育しなければいけない
と強く考えすぎているのかもしれないですね。

「先生らしくしよう」「親らしくしよう」
と考える気持ちはわかるのですが、
「完璧でなければいけない」
と考えすぎているように感じます。

先生や親、大人といっても
完璧な人間なんていないと思うのです。

僕は、子どもたちと一緒に成長したい
と考えるようにしています。
どんなに頑張っても
完璧な存在にはなれません。
船長の余地はあるのです。
それなら子どもたちと一緒に
成長しようと考えています。

その気持ちが
子どもたちと一緒に楽しもう
と考えられるようになりました。

先生方も親御様も
子どもたちと一緒に成長しましょう!

 

【無料メルマガ】
大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ

↓ご興味のある方は、
「いいね」をしてね↓

※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小学校等にて
「影絵人形劇」の出張公演を承ります。
「小学校や学習塾では教えない授業」の
実施も承ります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

▶お問い合わせは下記メールアドレスへ
 info@office556uk.com
(影絵劇団「打ち出の小づち」代表アドレス)

 



 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください