「圧力じゃないよね?」という圧力

影絵師として、中小企業診断士として活動しています

昨今のスポーツ協会で起こっていることだと感じています。

立場が上の人から
「してないよね?」
「言ってないよね?」
「圧力じゃないよね?」
などと同調を求めると、
「え・・・、はい。」
と答えてしまう人もいると思うのです。

それでパワハラやセクハラの調査をしたつもりの
協会があるのかなと感じています。

そうじゃなければ、
すぐに会見を開いて
「そんな事実はありません」
などと言えないと思うのです。

「ない」を証明することは
「ある」という可能性をつぶさないといけないので、
非常に難しいものなのです。

立場が上の人から
「してないよね?」
「言ってないよね?」
「圧力じゃないよね?」
などと同調を求める行為そのものが
圧力になることもありますのです。

圧力をかけたり、ハラスメントをしたりしている側は
自然としているので、気づきにくいのでしょうね。

 

【無料メルマガ】
大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ

↓ご興味のある方は、
「いいね」をしてね↓

※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小学校等にて
「影絵人形劇」の出張公演を承ります。
「小学校や学習塾では教えない授業」の
実施も承ります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

▶お問い合わせは下記メールアドレスへ
 info@office556uk.com
(影絵劇団「打ち出の小づち」代表アドレス)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください