【影絵人形劇】スクリーンと灯りの位置はどのように決めるの?

影絵人形劇でスクリーンと灯りの位置はどのように決めるの?

影絵人形劇をするときは、
スクリーンと灯りの位置がとても重要です。
影絵劇団「打ち出の小づち」では
灯りはプロジェクターを使用しています。

先日、スクリーンとプロジェクターの位置関係について
お問い合わせをいただいたので、
スクリーンとプロジェクターの位置の決め方についてお話しします。

➀まず、スクリーンの横幅いっぱいに光が当たるように、
プロジェクターを遠ざけていって最適な位
置を見つけます。
当劇団の場合は、
横幅1.2mくらいの60インチのスクリーンを使用して、
スクリーンから2mくらいのところにプロジェクターを置いています。

スクリーンとプロジェクターの距離が分かりますか?終演後、みんなで影を実際に映して楽しんでもらっています。

➁次に、スクリーンのどの範囲に光を当てるのかを決めます。
しゃがんで影絵を映すときに、
しゃがんでいる人の頭の影が映らないように、
地面からいくらかの高さには光を当てません。
プロジェクターの光を上下に動かしてみて、
光を当てる最適な範囲を見つけます。
当劇団の場合は、地面から1.1mくらいは光を当てていません。

演じる人の頭が映らないように光を当てます。劇中、児童たちに参加してもらうシーンがあります。

③そして最後に、プロジェクターを置く高さを決めます。
普通は平行か、やや低めの位置からスクリーンに光を当てますが、
影絵では高めの位置から映すほうが影絵をしやすいです。
低い位置から光を当てると、
しゃがんでいる人の頭が予期しないところで
映ったりしてしまいます。
影絵人形劇を演じるスペースを確保しやすいので、
少し高めの位置にプロジェクターをセットします。
長机の上に少しずつ空き箱や本などで高くしていって、
最適なプロジェクターの位置を決めます。

少し高い位置から光を当てています。劇中、児童たちに参加してもらうシーンがあります。

実際に見てもらったほうが分かりやすいですが、
ざっくりとこんな感じです。

おうちで、地域で、小学校やこども園で、
影絵人形劇をするときの参考にしてみてください。

↓ご興味のある方は、「いいね」をしてね↓
※影絵劇団「打ち出の小づち」Facebookページ

小規模の(児童数おおむね150名以下の)
小学校や保育園などで影絵人形劇の出張公演を承ります。
(150人を超える場合は、2ステージ開催をオススメします)
お気軽にお問い合わせくださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください