2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 雑記 TKO木本さんの投資トラブル問題について 知り合いの投資家のことを悪い人だと知っていた場合と悪い人だと知らなかった場合に分けて考えてみます。 ➀悪い人だと知っていた場合これは完全にアウト。悪い人だと知っているのに芸人仲間を誘ったとなると、どうしようもない。犯罪に […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 【公演】小山市立羽川西小学校のみなさん、ありがとうございました 2022年6月10日(金)、影絵人形劇の公演を小山市立羽川西小学校さまにて行いました。 羽川西小学校さまは現在、児童数が全学年で約150人。児童たちが体験できるものをということで、年に1度の芸術鑑賞会にお声がけいただきま […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 雑記 あだ名問題について クラスメイトを「あだ名」で呼ばず、「さん付け」で呼ぶように指導している小学校が増えているとのことです。 相手の気分を害する「あだ名」はダメだが、コミュニケーションを円滑にする「あだ名」もあります。当たり前ですが、後者なら […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 雑記 「お笑い人としての姿勢を見習いたい」~上島竜兵さんを偲ぶ~ ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが亡くなった。 当事者の気持ち、思い、考えなどは私には分からないので、私の気持ち、思い、考えを書いていく。 とても悲しい。私はお笑いが好きなので、テレビ、ラジオ、Youtubeなどでお笑い番組 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 ひとりで出来る仕組み、演目、演出を考えて 影絵劇団「打ち出の小づち」は、私ひとりで小学校等に出向き、ひとりで公演をします。人形を動かすのは私ひとりではありません。子どもたちに参加してもらいます。 このようなスタイルは影絵劇団に所属していたときに感じた問題点から生 […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 雑記 体罰問題について 体罰が起こる理由は「信頼関係を築けていないから」だと考えます。 昭和の時代は、信頼関係があれば体罰OKみたいな風潮がありました。 でも当時は、信頼関係ではなく、力関係だと感じています。 力が上の人に対しては逆らってはいけ […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 雑記 佐々木朗希投手と白井球審の問題について 野球の球審・審判員の役割は「正しく判定すること」と「試合をスムーズに進行すること」である。 そうすると、白井球審の行動は、不満を態度で示した佐々木朗希投手に対して、注意するのは仕方ないとして、試合を止めてまで注意するのは […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 雑記 折り鶴問題について 他の人はどうか分からないが、僕は苦しい状況のときに折り鶴はいらないです。 苦しくない状況、心身ともに元気な状態なら、喜べるかもしれないが、相手が喜べない状況、状態のときに折り鶴を送るのは自己満足と言われても仕方がないと思 […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 雑記 3月11日は「恵まれていると改めて思う日」 毎年3月11日は、いつも「私は恵まれているな―」と思います。 11年前は、四畳半、風呂ナシ、トイレ共同の部屋に住んでいました。 四畳半、風呂ナシ、トイレ共同の部屋に住めていたなんて「恵まれているな―」と思います。 どんな […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 情操教育 しがみつかない勇気 この世の問題の多くは「しがみつくこと」で発生しているように感じます。 恋人に手をかける元恋人子どもに手をかける親カンニングをする受験生学歴フィルターのせいにする就活生横領をする会社員政治家として相応しくないと多くの国民に […]