2018年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育 「強み」の見つけ方 誰もが自分の強みを活かして活動したいことでしょう。今日は「強み」のお話です。 「強み」の必要性 事業をするうえで、「強み」は競合他社と差別化するためにも必要です。競合他社と差別化できなければ、お客様に商品を買ってもらえま […]
2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇 子どもたちの感じ方、考え方を大切に 子どもたちに感じ方、考え方を押し付けていませんか? 今一度、考え直してみてください。 「痛いの痛いの飛んでいけ!」は良くない 子どもが転んで擦りむいて泣き出したとき 「痛くない。痛くない。」や「痛いの痛いの飛んでいけ!」 […]
2018年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育 目標管理のコツ 目標管理について考えてみました。 新年の目標はなぜか諦めてしまう 年初めや新年度に目標を立てたことのある方も多いことでしょう。 今年は痩せる、禁煙する、ブログを毎日書く… 計画・目標を立てるけれども、 途中で諦めてしまう […]
2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 自立型人間になるために 結果に囚われすぎることがパフォーマンスを落とす 子どもたちに指導するときに「なぜ、こんなに点数が悪いの!次はもっと良い点数をとりなさい!」「なぜ、こんなミスをするの!次はミスをしちゃダメよ!」と言っていませんか? 言いたくなる気持ちも分からなくはないですが、これでは子 […]
2017年12月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 雑記 2017年に出会った3人の面白い人(その3) 人のあり方、組織のあり方、仕事のあり方 を考えるうえで、 今年は面白い人に会いに行きました。 その3人のお話を書いています。 3人目は「かさこさん」です。 かさこさんは、 「好きを仕事にする大人塾=かさこ塾」の塾長です。 […]
2017年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 雑記 2017年に出会った3人の面白い人(その2) 人のあり方、組織のあり方、仕事のあり方 を考えるうえで、 今年は面白い人に会いに行きました。 その3人のお話を書いています。 2人目は「福島正伸さん」です。 福島正伸さんは、 自立型人材の育成、組織活性化支援、 地域活性 […]
2017年12月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 雑記 2017年に出会った3人の面白い人(その1) 人のあり方、組織のあり方、仕事のあり方 を考えるうえで、 今年は面白い人に会いに行きました。 その3人のお話を書きます。 まず1人目は、「ホームレス小谷さん」です。 ホームレス小谷さんは、 元芸人のホームレスです。 本当 […]
2017年12月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 自立型人間になるために 挑むことを楽しめないときに考えたいこと 挑むことを楽しめるか楽しめないかについて考えてみました。 卓球の強者たちに挑む 私の趣味は、卓球です。今年の5~6月ごろから「卓球」を趣味にしました。 中学・高校と卓球部に所属していましたが両方とも公立校の弱小卓球部だっ […]
2017年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育 子どもたちに対して一人の人間として接する 子どもたちに対して 一人の人間として接するように心がけるのは、 当たり前のことだと思うのですが そうでない「大人」がいるように感じることがあります。 なぜ大人が偉いの? 大人というだけで、偉いのでしょうか? 親だから、先 […]
2017年12月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇 小さな劇団だからできること 劇団には、大きな劇団もあれば小さな劇団もあります。 大きな劇団に依頼する場合、 知名度があり、安心できる面もありますが、 費用が安くないケースが多いです。 一方、小さな劇団に依頼する場合にも、 メリット・デメリットはあり […]