2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 2023年も「打ち出の小づち」! 影絵劇団「打ち出の小づち」という劇団名で僕は活動しています。この劇団名「打ち出の小づち」は、僕が最初に作った作品 「一寸法師」に出てくる「打ち出の小づち」からとっていますが、次のような思いも込めています。 願いごとを唱え […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 ワクワクする方向に向かって行動しよう SNSで「いいね」をもらうと嬉しいですよね?私も嬉しいです。多くの人は嬉しいと感じるのかな。このことによって、人は他人と比べてしまったり、他人の目を気にしすぎたりするように感じています。最初は好きなことを発信していたSN […]
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 三日坊主でもいいじゃない 年の初めに計画や目標を立てたけど続かなかったことってありませんか? 僕もあります。今でもあります。 なぜ続かないのか? それは「○○しないといけない」と負担に感じているから。 楽しく取り組んでいないとやっぱり続かないです […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 情操教育 しがみつかない勇気 この世の問題の多くは「しがみつくこと」で発生しているように感じます。 恋人に手をかける元恋人子どもに手をかける親カンニングをする受験生学歴フィルターのせいにする就活生横領をする会社員政治家として相応しくないと多くの国民に […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 情操教育 ひと転びから学んだこと 今日は2022年1月7日(金)、 今朝、路面が凍っていたので、ひと転びしてしまいました。 昨日雪が降ったので、「朝は路面が凍っているから気を付けないと」と思っていました。そして気を付けて歩いていました。 しかし、転んでし […]
2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 情操教育 あるべき姿(夢・目標)を具体的に描く 私は小学校を中心に、影絵人形劇の公演を行っています。 影絵劇団「打ち出の小づち」を2017年に旗揚げするとき、「ゆくゆくは小学校で公演をする」と言っていました。 そのとき、小学校で影絵人形劇の公演をするためにはどうするか […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 自立型人間になるために 「諦めない理由」を自分に問う 年末年始は今年やってきたこと、来年やりたいことなどについて考える機会が増える人もおられるのではないでしょうか。 影絵劇団「打ち出の小づち」は今年、1月「茶々かきのきだい保育園」の公演から始まりました。新型コロナウイルスの […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 情操教育 常に見られているという意識を持つ 私は、主に小学校で、時には保育園や中学校で、影絵人形劇の公演をしています。 多くの子どもたちに出会います。多くの子どもたちの前に立ちます。多くの子どもたちは私のことを見ています。 大人って面白いな、早く大人になりたいな、 […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 情操教育 答えが分からない中でもチャレンジし続ける 世の中は答えが分からないことだらけです。 私は学生時代、算数や数学が好きでしたが、それは答えがはっきりしていることが大きな理由です。「答えがある」ということから考え始めます。「解なし」の問題がありますが、これも「解なしの […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 情操教育 外部環境は関係ない。自分にできることをする 私は小学校を中心に、影絵人形劇の公演を行っています。 旗揚げ当時、多くの人たちに鼻で笑われていました。 参照:目の前の問題ではなく、その先のワクワクする未来を見る 私は外部環境を気にすることなく前に進みました。外部環境に […]