2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 2月11日(土・祝)、あのイベントが帰ってくる! 2023年2月11日(土・祝)、浅草で行われるイベント『伝統的なおもちゃや動くおもちゃを作ろう!』に参加予定です。 子どもたちに影絵の面白さ、自分で感じて自分で考える楽しさを伝えられたらと思います。 このイベントは友 […]
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 三日坊主でもいいじゃない 年の初めに計画や目標を立てたけど続かなかったことってありませんか? 僕もあります。今でもあります。 なぜ続かないのか? それは「○○しないといけない」と負担に感じているから。 楽しく取り組んでいないとやっぱり続かないです […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 2023年はどんな年にしたい? 遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。 小学校に行くといつも手影絵のウサギの作り方をお伝えしていますので子どもたちがウサギ年にウサギを手影絵で作ってくれているといいなと妄想しています。 ところで、みなさんは2 […]
2022年11月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 【芸術の秋】会津若松市立城南小学校で公演しました 2022年10月8日(土)、三連休の初日福島県の会津若松市立城南小学校さまで影絵人形劇の公演をしました。 観劇会や鑑賞会は3年ぶりの開催とのこと。 最近は陽性者数が減っていますが、依頼があったのは、もっと多かった時期。今 […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 【公演】小山市立羽川西小学校のみなさん、ありがとうございました 2022年6月10日(金)、影絵人形劇の公演を小山市立羽川西小学校さまにて行いました。 羽川西小学校さまは現在、児童数が全学年で約150人。児童たちが体験できるものをということで、年に1度の芸術鑑賞会にお声がけいただきま […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 ひとりで出来る仕組み、演目、演出を考えて 影絵劇団「打ち出の小づち」は、私ひとりで小学校等に出向き、ひとりで公演をします。人形を動かすのは私ひとりではありません。子どもたちに参加してもらいます。 このようなスタイルは影絵劇団に所属していたときに感じた問題点から生 […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 ひと転びから学んだこと 今日は2022年1月7日(金)、 今朝、路面が凍っていたので、ひと転びしてしまいました。 昨日雪が降ったので、「朝は路面が凍っているから気を付けないと」と思っていました。そして気を付けて歩いていました。 しかし、転んでし […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 【公演】茨城大学教育学部附属特別支援学校のみなさん、ありがとうございました。 2021年12月3日(金)、影絵人形劇の公演を茨城大学教育学部附属特別支援学校さまにて行いました。 文化庁「芸術家の派遣事業」による公演でしたので、昨年、特別支援学校さまから申請していただき、今年の春、開催することが決ま […]
2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 【公演】石岡市立関川小学校のみなさん、ありがとうございました。 2021年10月30日(土)、影絵人形劇の公演を石岡市立関川小学校さまにて行いました。 文化庁「芸術家の派遣事業」による公演でしたので、昨年、小学校さまから申請していただき、今年の春、開催することが決まりました。 今は少 […]
2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 梅津勝明 影絵人形劇 お茶の水女子大学附属小学校におじゃましました 先日、影絵の授業をさせていただいたお茶の水女子大学附属小学校さまから児童たちの書いたお手紙が届きました。 ありがとうございました。 普段は体育館で公演を行うのですが、影絵に興味を持つ2年生に向けて影絵の面白さや作り方など […]