2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇 影絵人形劇で大切にしている3つの心「➁芝居心」 ①絵心 ➁芝居心 ③遊び心 私は、影絵人形劇を行う際に、 この3つの心を大切にしています。 今日は「芝居心」についての話です。 「①絵心」の話はこちら。 影絵人形劇は、劇なので、「芝居心」が大切です。 しかし、影で表現す […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇 影絵人形劇で大切にしている3つの心「①絵心」 ①絵心 ➁芝居心 ③遊び心 私は、影絵人形劇を行う際に、 この3つの心を大切にしています。 今日は「絵心」についての話です。 影絵人形劇は、スクリーンに影絵を映して 観客の皆さまに観ていただきますので、 「絵心」が大切で […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇 影絵の可能性 技術の進歩により、 分かりやすい情報が溢れる昨今、 この状況に依存しすぎると、 心を動かしたり、 想像力を使ったりする機会が 少なくなってしまうかもしれません。 抽象的な影で表現する影絵は、 自分で感じて自分で考える 機 […]
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇 この3つがあればできる!影絵劇の作り方 影絵は、老若男女問わず、 どなたにも親しみのあるものです。 また、大掛かりな機材がなくても できるものです。 ご家庭や地域の皆さまが 大切な時間を共有するために、 影絵は適していると考えています。 そんな影絵を使った劇「 […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇 12月30日「音楽家たちの晩餐会」にちょこっと出演 “生演奏を身近に”を理念に、 敷居が高いと思われがちなクラシック音楽を 多くの人たちに広める活動をしている クラシックコンサート「音楽家たちの晩餐会」に、 影絵師としてちょこっと出演します。 「多 […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 公演 12月24日「おうちでできる影絵劇」ワークショップ 月1回、取手駅西口前リボンとりで5階にて 開催している「影絵劇ワークショップ」は、 今回から「おうちでできる影絵劇」ワークショップに リニューアルします。 影絵人形劇はおうちでもできます。 ご家庭や地域のみなさんで楽しむ […]
2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇 2019年の目標~いいだ人形劇フェスタに参加する~ 日本最大の人形劇の祭典「いいだ人形劇フェスタ」には、 今年参加しましたが、来年も出ることをひとつの目標にします。 同じ出演でも、気持ちの面で大きく違います。 2018年は初参加ということもあり、 お客さまの反応を楽しむ余 […]
2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇 価値について考える 「価値」って何だろう?と考えることが最近多く、中小企業診断士の流通問題研究会で私の影絵師の活動を中心に「価値について考える」というお話をさせていただきました。 参加者が価値について考える場になればということで、このテーマ […]
2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇 影絵劇団って他にあるの? あります。たくさんあります。 今回は3つの劇団をご紹介します。 劇団 かかし座 おそらく日本でいちばん有名な影絵劇団です。 コブクロのプロモーションビデオに登場したことで 一躍有名になりました。 歴史も古く、1952年創 […]
2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇 なぜ「打ち出の小づち」って名前なの? 最初に作った作品「一寸法師」に登場する 「打ち出の小づち」からとったということと、 もうひとつ次のような思いがあります。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 願いごとを唱えて振ると願いごとが叶う「打ち出の小づち」が 目の前にあるとしたら […]