コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

影絵劇団「打ち出の小づち」

  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2017年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

「遊び心」を持つことの大切さ

私たちは、「遊び心」を持って影絵劇をしています。 影絵劇に必要な3つの心 影絵劇には3つの心が必要だと考えています。 1つは「絵心」です。影“絵”ですので、絵を感じる心、絵を楽しむ心が必要です。 2つ目は「芝居心」です。 […]

2017年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

影絵人形劇はお客様の反応を感じながら演じる

影絵劇では、お客様の反応を感じながら演じることが大切なのです。 ライブ感を楽しむ 影絵劇の良い点は、テレビや映画と違い、お客様の前で演じていることです。お客様の反応を直に感じることができます。お客様にも影絵劇を肌で感じて […]

家族共通の話題になる影絵
2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

家族共通の話題になる影絵

家族共通の話題として 「影絵」を活用してみては いかがでしょうか。 性別・年代が異なると、共通の話題を探すのが難しくなる 性別・年齢が異なると、 会話が合わないことがあります。 例えば、お父さんが娘と 何を話していいのか […]

2017年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

動きにメリハリをつけて、伝えたいことを強調する

影絵劇で伝えたいことは、人形の動きにメリハリをつけて強調します。 影絵劇は、3次元のものも「影」という2次元で表現する 影絵劇は、抽象的でシンプルに表現するものです。3次元のものも2次元で表現しますので。直接、人形や手を […]

2017年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

伝えたいことをシンプルに伝える

影絵劇では抽象的な表現をします。基本的に、伝えたいことをシンプルに伝えます。 影絵の魅力のひとつは、想像力を使うこと 影絵劇は、影のみで表現し、人形や手の実物を見せません。抽象的な表現をするので、観客のイメージはまだ完成 […]

2017年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

広い視野を持つと、もっと影絵人形劇を楽しめる

広い視野を持つと、もっともっと影絵を楽しめるのです。 ひとつのことに集中すると視野が狭くなる 人はひとつのことに集中すると視野が狭くなる傾向があります。私もそうです。影絵劇では、動いている人形に注目します。見入ってしまう […]

2017年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

影絵人形劇で距離感を測ることを学んだ

影絵劇では距離感を測ることがとても大事なのです。 人形とスクリーンとの距離が影の大きさを決める 影絵劇では、スクリーンと灯りの間に人形を出して、影をスクリーンに映します。スクリーンにピタッと人形をつけた場合は、人形の大き […]

2017年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

多角的な視点を持ち、想像力を働かせる。

影絵劇は、多角的な視点を持ち、想像力を働かせると、もっと楽しめるのです。 影絵は、立体的なものを平面的にしたもの 影絵で使う人形や手などは3次元のものです。これらをスクリーンに映すので、観客から見えるのは2次元です。立体 […]

2017年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

日本に影絵劇団があるのをご存知ですか?

以前、日本影絵劇の第一人者・劇団かかし座の代表:後藤圭さまに取材をさせていただきました。 劇団かかし座とは 劇団かかし座は1952年に創立した、日本で最初にできた現代影絵の専門劇団です。今やアーティストのPV(プロモーシ […]

2017年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

影絵人形劇は裏側のドタバタを見せない

影絵劇はドタバタを見せないのです。 スクリーンを挟んで観客と演者が対峙する 影絵劇はスクリーンの後ろから灯りを照らして、スクリーンに影を映し出します。観客は、スクリーンの前から観ていただきますので、観客と演者の間にはスク […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 42
  • 固定ページ 43
  • 固定ページ 44
  • 固定ページ 45
  • »

人気記事トップ5

  • 終演後、みんなで影を実際に映して楽しんでもらっています。 この3つがあればできる!影絵劇の作り方 5件のビュー
  • 子どもたちは、自分で感じて自分で考えている様子です おうちでできる!影絵劇の作り方 3件のビュー
  • 卓球が強い人の3つの特徴 2件のビュー
  • 児童たちや先生たちに参加体験してもらって、学校全体で創り上げる影絵人形劇を行います。 おうちでも影絵劇は出来るの? 1件のビュー
  • 影絵劇は「気軽に」できる 影絵は「想像力」を使う 1件のビュー

最近の投稿

絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」仲間とともに大きく羽ばたくホーリー

影絵人形劇も絵本も手段!大きな目的を実現するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて③/3~

2025年8月13日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」勇気をもって踏み出したホーリー

自分らしい一歩を応援するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて②/3~

2025年8月12日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」表紙

僕が信じていることを信じてくれる人に伝える~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて①/3~

2025年8月11日
家族共通の話題になる影絵

【影絵人形劇】子どもたちと一緒に楽しみたい

2025年6月14日
影絵劇団「打ち出の小づち」は、参加体験型の影絵人形劇をしています

【影絵人形劇】ダメな理由まで伝えたい

2025年6月13日

【影絵人形劇】秋田県大仙市の小学校で公演をしてきました

2025年6月10日

今年の夏も長野県飯田市がアツい!

2025年5月30日
影絵劇団「打ち出の小づち」影絵師の「うめっちゃん」です。

そんな偶然ってある?

2025年5月27日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」

【絵本】自分らしい一歩を応援する物語を書きました

2025年5月7日

小学校の先生方へ。ちょっとばかりのお願い

2024年11月17日

カテゴリー

  • 影絵人形劇
    • 公演
    • お客様の声
    • 影絵人形劇の効果
    • 影絵人形劇の作り方
  • 小学生が自ら学ぶ
    • 算数
  • 親御さまが小学生に伝える
    • 情操教育
  • 大人が自ら学ぶ
    • 自立型人間になるために
    • 中小企業診断士
      • 2次試験
  • 卓球
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

Copyright © 影絵劇団「打ち出の小づち」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ