コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

影絵劇団「打ち出の小づち」

  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

芸能タレントに見る 「強み」を発揮するということ

テレビを見ながら、いつも考えることを書きます。 強みを持続できるかが鍵 芸能タレントの中には、 ママタレント、ハーフタレント、セレブタレント、オネエタレント などと区分されている方々がいます。 ママ、ハーフ、セレブ、オネ […]

2018年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

「騙されたつもりでやって!」「死ぬ気でやれ!」という言い方は理解できない

いつも考えていることを書きます。 騙されたくないし、死にたくない ときどき「騙されたつもりでやって!」「死ぬ気でやれ!」 と言う人がいます。 「騙されたつもりで」というのは、 とにかくやってほしいときに使うことは理解でき […]

2018年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

目的を変えずに手段を変える

いつも考えていることを書きます。 目的がコロコロ変わると、自分軸がブレる 何をするにしても目的はあることでしょう。 「幸せになりたい」「お金持ちになりたい」 「長生きしたい」「有名になりたい」・・・ 人によってそれぞれで […]

2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

自分がコントロールできるのは自分だけ

いつも考えていることを書きます。 経営のことですが、教育の現場にも通じることがあります。 周りを変えても良いことはない 周りの環境は変えられません。 過去のことは変えられません。 他人も変えられません。 なのに人は、 他 […]

2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

やってみないと分からない。自分の気持ちを大切にして前に進むということ。

いつも考えていることを書きます 成功する保証なんてどこにもない どんなに大企業に勤めていても、 その企業がどうなるかなんて分からないのです。 先が見えていることはたかが知れています。 だから「こうすれば成功する」などとい […]

2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

同じ〇〇を持った人はいない

いつも考えていることです。 経験が個性になる 同じ経験を持った人はいません。 自分と全く同じ経験をした人はいないのです。 個性はそこにあると考えています。 同じ小学校、中学校、高校、大学に通っていても、 同じクラブ・サー […]

2018年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

親でも上司でも先生でも先輩でも年上でも、してはいけないことがある

自分の立場のほうが上だとしても、立場が下の人に対して、 してはいけないことがあります。 相手の気持ちを尊重しないのはダメ 子どもの、部下の、生徒の、後輩の、年下の 気持ちにまで踏み込んで、 相手の気持ちを歪めようとしては […]

2018年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

「好き」という気持ちはブレにくい。

私ごとですが、 卓球をずっと好きで良かったなと思っています。 昔の卓球のイメージは良くなかった 私が学生のころ、卓球は暗いスポーツというイメージを持たれていました。 ピン球は風の影響を受けやすいので、閉め切った体育館の中 […]

2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

差別化戦略よりも、個性化戦略を!

経営において、「差別化戦略」という言葉をよく聞きます。 この考え方は悪くないのですが、 私は「個性化戦略」を目指すことが理想だと考えています。 この考え方は、経営だけではなく、 生き方のヒントにもなりますので、書いていき […]

2018年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 影絵人形劇

木にとまったフクロウ?

昨日は、取手駅西口前リボンとりで5階にて 「影絵劇ワークショップ」を開催しました。 最後に参加者たちと手影絵「フクロウ」を作りました。 「フクロウ」は、取手市のシンボル、市の鳥として親しまれています。 「フクロウ」に見え […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 38
  • 固定ページ 39
  • 固定ページ 40
  • …
  • 固定ページ 45
  • »

人気記事トップ5

  • 終演後、みんなで影を実際に映して楽しんでもらっています。 この3つがあればできる!影絵劇の作り方 8件のビュー
  • 子どもたちは、自分で感じて自分で考えている様子です おうちでできる!影絵劇の作り方 3件のビュー
  • この世に起こることは「偶然」か「必然」か 3件のビュー
  • 影絵人形劇でスクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 【影絵人形劇】スクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 2件のビュー
  • 卓球が強い人の3つの特徴 2件のビュー

最近の投稿

絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」仲間とともに大きく羽ばたくホーリー

影絵人形劇も絵本も手段!大きな目的を実現するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて③/3~

2025年8月13日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」勇気をもって踏み出したホーリー

自分らしい一歩を応援するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて②/3~

2025年8月12日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」表紙

僕が信じていることを信じてくれる人に伝える~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて①/3~

2025年8月11日
家族共通の話題になる影絵

【影絵人形劇】子どもたちと一緒に楽しみたい

2025年6月14日
影絵劇団「打ち出の小づち」は、参加体験型の影絵人形劇をしています

【影絵人形劇】ダメな理由まで伝えたい

2025年6月13日

【影絵人形劇】秋田県大仙市の小学校で公演をしてきました

2025年6月10日

今年の夏も長野県飯田市がアツい!

2025年5月30日
影絵劇団「打ち出の小づち」影絵師の「うめっちゃん」です。

そんな偶然ってある?

2025年5月27日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」

【絵本】自分らしい一歩を応援する物語を書きました

2025年5月7日

小学校の先生方へ。ちょっとばかりのお願い

2024年11月17日

カテゴリー

  • 影絵人形劇
    • 公演
    • お客様の声
    • 影絵人形劇の効果
    • 影絵人形劇の作り方
  • 小学生が自ら学ぶ
    • 算数
  • 親御さまが小学生に伝える
    • 情操教育
  • 大人が自ら学ぶ
    • 自立型人間になるために
    • 中小企業診断士
      • 2次試験
  • 卓球
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

Copyright © 影絵劇団「打ち出の小づち」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ