コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

影絵劇団「打ち出の小づち」

  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

上っ面を真似るだけの行為はダメ!絶対!

上っ面だけを真似る行為は 絶対にダメだと考えています。 本当の「真似る」を考える 上っ面を真似るだけの行動には、 自分の気持ちが入っていないのです。 だから、絶対にダメです。 なぜ上っ面だけ真似ようとしてしまうのでしょう […]

2018年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

チャレンジのススメ~失敗は失敗ではない~

チャレンジしましょう! いくつになっても。 失敗が怖いからチャレンジしない、チャレンジできない 以前、 次世代クラウド販売管理サービス 「ウランバ!!」のブログで、 「チャレンジのススメ ~失敗は失敗ではない~」 という […]

2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

アメとムチは指導ではない。

アメとムチは、本当の指導ではないと考えています。 アメとムチがないと動かないようになる 「アメ」とは、報酬や昇進・昇格などのご褒美で、 「ムチ」とは、罰金や降格などのペナルティです。 アメとムチで人を動かしてきた場合、 […]

2018年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 自立型人間になるために

他者目線に依存しすぎてはいけない。

他者目線は大事ですが、 依存しすぎてはいけないのです。 最後に決断するのは自分 自分ひとりで考えていると、 思考が凝り固まって、視野が狭くなって、 他者からどのように見えているのか 意見を求めることは大事です。 しかし、 […]

2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 自立型人間になるために

自然体を意識すると、自然体でなくなる

自然体でいることは難しいと感じます。 自分が自然体でいることも、相手に自然体でいてもらうことも。 「自然にしなさい」と指導してもダメ 自然体でいられないというのは、 例えば、小学生が運動会の行進の練習をしていて、 右手と […]

2018年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

「ポジティブにならなければいけない」という考え方はポジティブではない

ネガティブ思考よりも ポジティブ思考のほうが良いですが、 「ポジティブにならなければ」 という考え方はポジティブ思考ではないのです。 ポジティブは義務感から生まれるものではない 「ポジティブ」とは、積極的、前向きというこ […]

2018年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

目の前に立ちはだかる高い壁を低く感じる2つの見方

目の前に高い高い壁(苦難)が… ということは、長い人生の中で経験したことのある方も多いでしょう。 そんなとき、少し見方を変えれば、壁を低く感じることができます。 今日は2つの見方をお話しします。 一歩下がって見る 見方の […]

2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

この世に起こることは「偶然」か「必然」か

よく聞く問いですが、私の考えをお話しします。 必然だと面白くない 私は「偶然」だと考えています。 偶然じゃないと納得できないことが たくさんあるからです。 例えば、事件や事故、災害や病気などなどに 遭遇してしまったのは必 […]

2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

他人を変えようとしてはいけない

上司が部下に対して怒る。 親が子どもに対して怒る。 ということはどこにでもあるでしょう。 そのときに部下や子どもを変えようとしていませんか? 人間は未熟なもの 他人を変えようとするのは、 自分がパーフェクトな人間だと思っ […]

2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 梅津勝明 情操教育

「自分はコミュニケーション能力が高い」と言う人は、コミュニケーション能力が高くない

自己PRのつもりが逆効果になりかねない事例です。 視野が狭いと思われてしまう 「自分はコミュニケーション能力が高い」と言う人は、 現状で十分と思っているので、 伸びしろはないと感じてしまうのです。 そんな人は自分の引き出 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • …
  • 固定ページ 45
  • »

人気記事トップ5

  • 終演後、みんなで影を実際に映して楽しんでもらっています。 この3つがあればできる!影絵劇の作り方 8件のビュー
  • 子どもたちは、自分で感じて自分で考えている様子です おうちでできる!影絵劇の作り方 4件のビュー
  • 影絵人形劇でスクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 【影絵人形劇】スクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 2件のビュー
  • この世に起こることは「偶然」か「必然」か 2件のビュー
  • 卓球が強い人の3つの特徴 2件のビュー

最近の投稿

絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」仲間とともに大きく羽ばたくホーリー

影絵人形劇も絵本も手段!大きな目的を実現するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて③/3~

2025年8月13日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」勇気をもって踏み出したホーリー

自分らしい一歩を応援するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて②/3~

2025年8月12日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」表紙

僕が信じていることを信じてくれる人に伝える~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて①/3~

2025年8月11日
家族共通の話題になる影絵

【影絵人形劇】子どもたちと一緒に楽しみたい

2025年6月14日
影絵劇団「打ち出の小づち」は、参加体験型の影絵人形劇をしています

【影絵人形劇】ダメな理由まで伝えたい

2025年6月13日

【影絵人形劇】秋田県大仙市の小学校で公演をしてきました

2025年6月10日

今年の夏も長野県飯田市がアツい!

2025年5月30日
影絵劇団「打ち出の小づち」影絵師の「うめっちゃん」です。

そんな偶然ってある?

2025年5月27日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」

【絵本】自分らしい一歩を応援する物語を書きました

2025年5月7日

小学校の先生方へ。ちょっとばかりのお願い

2024年11月17日

カテゴリー

  • 影絵人形劇
    • 公演
    • お客様の声
    • 影絵人形劇の効果
    • 影絵人形劇の作り方
  • 小学生が自ら学ぶ
    • 算数
  • 親御さまが小学生に伝える
    • 情操教育
  • 大人が自ら学ぶ
    • 自立型人間になるために
    • 中小企業診断士
      • 2次試験
  • 卓球
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

Copyright © 影絵劇団「打ち出の小づち」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ