コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

影絵劇団「打ち出の小づち」

  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 自立型人間になるために

個性を出そうと思わなくれも、みんな個性的です。

「個性的になりたい」 と考えることがあるかもしれませんが、 個性を出そうと思わなくても、 みんな個性的なのです。 まったく同じ経験をした人はいないから 職業が同じでも、年齢が同じでも、 出身地が同じでも、出身校が同じでも […]

2018年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

成功・失敗に関わらず、経験は強みになる

失敗しても自分を責めないことです。 失敗も貴重な経験 失敗したくないと誰もが思うことでしょう。 失敗したくないばかりに、 チャレンジすることに躊躇してしまうこともあります。 でも失敗は誰でもします。 失敗も貴重な経験にな […]

2018年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 自立型人間になるために

ブームに左右されない「好き」を持とう

「好き」という気持ちはとても大切なのです。 ブームは外部環境。「好き」という気持ちは内部環境。 「ブームだから始めた」 という経験をお持ちの方は多いことでしょう。 でもこの場合、 ブームが去ったら辞めてしまうケースも少な […]

2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 卓球

卓球が強い人の3つの特徴

これは卓球だけの話ではないことに気づきました。 ①反応が速い ➁柔軟に対応できる 一つ目。 強い人はもちろん「反応が速い」です。 単なる反射神経だけではなく、 経験に基づいた読み、予測もあるでしょう。 二つ目。 強い人は […]

2018年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

何事も信頼関係を築いてから

何事も信頼関係を築いてからです。 タイミングが悪いと、効果は低い どんなに良いことを言おうが、 どんなに良いことをしようが、 タイミングが悪いと効果は低いものです。 相手が聴く姿勢でないのに 話しても届きにくいですし、 […]

2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 自立型人間になるために

給料が良いだけで入ってはいけない。技術があるだけで採ってはいけない。

企業と人材の話です。 これはいろんなことに通じる考えです。 就職活動で企業のどこを見る?採用活動で人材のどこを見る? 多くの方が経験のあることでしょう。 就職活動で企業のどこをまず見るでしょうか? また、企業側の立場とし […]

2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

影絵も卓球も〇〇感が大切

私の好きな「卓球」も交えてお話します。 影絵も卓球も距離感が大切 影絵では、 人形や手に灯りを照らして、 スクリーンに影を映します。 人形や手がスクリーンにひっつけると、 影は実物大で、 スクリーンから遠ざけると、 影は […]

2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

子どもたちを尊重するということ

子どもたちを尊重することについて 改めて考えてみました。 誘導したり強制したりしていませんか? 当たり前のことですが、 私たちは子どもに対して1人の人間として 接するように心がけています。 でも、これができていない 親御 […]

2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

結論を急がないことが大切な時もある

結論を出すことは 早いほうが良いように感じますが、 急がないことが大切な時もあります。 相談に乗る場合、結論を急がない 相談に乗る場合、結論を急がないことを 心がけています。 「こうしたほうが良い」 と考えるのは私の意見 […]

2018年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

自分と他人の境界線・距離感の大切さ

自分と他人の間には、境界線があります。 どんなに親しい人との間にもあります。 自分の好きなことと他人の好きなことは一致しない 自分が中心で、周りが見えないのはダメですが、 周りの目ばかりを気にするのもダメです。 「自分中 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • …
  • 固定ページ 45
  • »

人気記事トップ5

  • 子どもたちは、自分で感じて自分で考えている様子です おうちでできる!影絵劇の作り方 7件のビュー
  • 終演後、みんなで影を実際に映して楽しんでもらっています。 この3つがあればできる!影絵劇の作り方 7件のビュー
  • 卓球が強い人の3つの特徴 3件のビュー
  • 影絵人形劇でスクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 【影絵人形劇】スクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 2件のビュー
  • この世に起こることは「偶然」か「必然」か 2件のビュー

最近の投稿

絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」仲間とともに大きく羽ばたくホーリー

影絵人形劇も絵本も手段!大きな目的を実現するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて③/3~

2025年8月13日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」勇気をもって踏み出したホーリー

自分らしい一歩を応援するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて②/3~

2025年8月12日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」表紙

僕が信じていることを信じてくれる人に伝える~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて①/3~

2025年8月11日
家族共通の話題になる影絵

【影絵人形劇】子どもたちと一緒に楽しみたい

2025年6月14日
影絵劇団「打ち出の小づち」は、参加体験型の影絵人形劇をしています

【影絵人形劇】ダメな理由まで伝えたい

2025年6月13日

【影絵人形劇】秋田県大仙市の小学校で公演をしてきました

2025年6月10日

今年の夏も長野県飯田市がアツい!

2025年5月30日
影絵劇団「打ち出の小づち」影絵師の「うめっちゃん」です。

そんな偶然ってある?

2025年5月27日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」

【絵本】自分らしい一歩を応援する物語を書きました

2025年5月7日

小学校の先生方へ。ちょっとばかりのお願い

2024年11月17日

カテゴリー

  • 影絵人形劇
    • 公演
    • お客様の声
    • 影絵人形劇の効果
    • 影絵人形劇の作り方
  • 小学生が自ら学ぶ
    • 算数
  • 親御さまが小学生に伝える
    • 情操教育
  • 大人が自ら学ぶ
    • 自立型人間になるために
    • 中小企業診断士
      • 2次試験
  • 卓球
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

Copyright © 影絵劇団「打ち出の小づち」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ