コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

影絵劇団「打ち出の小づち」

  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
手影絵をみんなで作っています
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 公演

【芸術鑑賞会】千葉県野田市の子どもたちの声【1年生】

先日、9月10日(火)、 千葉県の野田市立福田第二小学校で 影絵人形劇の公演をさせていただきました。 その感想文が小学校から届きましたので 紹介いたします。 今回は1年生です。 それぞれの視点で興味を持ってくれています。 […]

茨城県南の地域情報誌「常陽リビング」に掲載されました。
2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇

小学校が文化芸術鑑賞教室を開催するときに優先すべきこと

小学校の教育方針に沿ったものか を優先して考えたほうが良いです。 どのように教育したいか、 児童たちにどのように育ってほしいか、 小学校それぞれで方針がある と思います。 何事もその方針に沿ったものかが 大きな判断基準に […]

みなさん元気に参加してくれています
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇

台風が過ぎた後の猛暑の影絵劇公演

2019年9月10日(火)、 千葉県野田市立福田第二小学校で 影絵劇の公演をさせていただきました。 文化庁「芸術家の派遣事業」で、 芸術家として小学校に派遣されました。 千葉県野田市立福田第二小学校のHPに 影絵劇の様子 […]

参加・体験型の影絵人形劇をしています。
2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇

文化庁「芸術家の派遣事業」は、小規模校向き

文化庁「芸術家の派遣」は、 個人又は少人数の芸術家が行うため、 大規模校で全員が観賞するには 物足りないかもしれませんが、 小規模校ではちょうど良いサイズです。 また、文化庁の事業を活用しない場合、 大規模校より小規模校 […]

かすみがうら市立上佐谷小学校での公演の様子です。
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇

参加体験型の影絵人形劇って?

影絵劇団「打ち出の小づち」は 劇中に子どもたちが 人形を動かすシーンのある 参加体験型の影絵人形劇を しています。 「人形を動かしたい人!」 と尋ねると、 たくさんの子どもたちの 手が挙がります。 参加・体験する子には […]

児童たちや先生たちに参加してもらって、学校全体で影絵人形劇を楽しんでもらっています。
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 自立型人間になるために

予測ができない時代だから、自分の気持ちを大切に

5年後、10年後、社会がどうなるか 予測不能な時代になりました。 「こうしておけば安心」というものもありません。 何をしても安心感は得られにくいでしょう。 だから長期的な目標やビジョンの重要性は低くなったと感じます。 で […]

影絵劇団「打ち出の小づち」は、文化庁の芸術家に登録されています。
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇

児童たちに文化芸術に触れさせたいとお考えなら

小学校関係者のみなさま、 文化芸術鑑賞教室で 児童たちに文化芸術に触れさせたい、体験させたいなら、 文化庁の「芸術家の派遣事業」を活用してみてはいかがでしょうか。 小学校等では、 児童たちが文化芸術を鑑賞・体験する機会を […]

参加・体験型の影絵人形劇をしています。
2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

数字は目標、標(しるべ)であって、目的ではない

例えば、学校の成績がそうです。 テストで良い点を取ることは大切ですが、 それが目的になってしまうと、 カンニングなどの不正をしようとする動機が生まれる恐れがあります。 テストで良い点を取ったその先の 目的を持つことがとて […]

参加・体験型の影絵人形劇をしています。
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 情操教育

分析や分類をすることで、本質を見失うことがある

「人」のことをそんなに簡単に、 分析や分類することはできない、 だから「人」のことを 分析や分類しようとすると、 本質を見失う恐れがある と考えます。 分析とは、複雑な事柄を要素や成分に分け、 その構成を明らかにすること […]

参加体験型の影絵劇
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 梅津勝明 影絵人形劇

商品・サービスを誰に届けたいかを一番に考える

影絵劇団「打ち出の小づち」の 影絵人形劇は、 子どもたち、主に小学生たちに 届けたいと考えています。 小学生を中心とした子どもたちに 影絵人形劇を届けるために どうするのかをいつも考えています。 小学生を中心とした子ども […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • …
  • 固定ページ 45
  • »

人気記事トップ5

  • 終演後、みんなで影を実際に映して楽しんでもらっています。 この3つがあればできる!影絵劇の作り方 8件のビュー
  • この世に起こることは「偶然」か「必然」か 6件のビュー
  • 子どもたちは、自分で感じて自分で考えている様子です おうちでできる!影絵劇の作り方 5件のビュー
  • 卓球が強い人の3つの特徴 4件のビュー
  • 影絵人形劇でスクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 【影絵人形劇】スクリーンと灯りの位置はどのように決めるの? 3件のビュー

最近の投稿

絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」仲間とともに大きく羽ばたくホーリー

影絵人形劇も絵本も手段!大きな目的を実現するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて③/3~

2025年8月13日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」勇気をもって踏み出したホーリー

自分らしい一歩を応援するために~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて②/3~

2025年8月12日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」表紙

僕が信じていることを信じてくれる人に伝える~いいだ人形劇フェスタ2025を終えて①/3~

2025年8月11日
家族共通の話題になる影絵

【影絵人形劇】子どもたちと一緒に楽しみたい

2025年6月14日
影絵劇団「打ち出の小づち」は、参加体験型の影絵人形劇をしています

【影絵人形劇】ダメな理由まで伝えたい

2025年6月13日

【影絵人形劇】秋田県大仙市の小学校で公演をしてきました

2025年6月10日

今年の夏も長野県飯田市がアツい!

2025年5月30日
影絵劇団「打ち出の小づち」影絵師の「うめっちゃん」です。

そんな偶然ってある?

2025年5月27日
絵本「ホーリーの羽~ボクの好きをのせて~」

【絵本】自分らしい一歩を応援する物語を書きました

2025年5月7日

小学校の先生方へ。ちょっとばかりのお願い

2024年11月17日

カテゴリー

  • 影絵人形劇
    • 公演
    • お客様の声
    • 影絵人形劇の効果
    • 影絵人形劇の作り方
  • 小学生が自ら学ぶ
    • 算数
  • 親御さまが小学生に伝える
    • 情操教育
  • 大人が自ら学ぶ
    • 自立型人間になるために
    • 中小企業診断士
      • 2次試験
  • 卓球
  • 雑記

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ

Copyright © 影絵劇団「打ち出の小づち」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 初めての方へ プロフィール
  • ブログ
  • 【影絵人形劇】自分で感じて自分で考える楽しさを伝える芸術鑑賞会
  • 【企業研修】未来が待ち遠しくなる組織改善プログラム
  • 【絵本】自分らしい一歩を応援する物語
  • 【無料メルマガ】大人も子どももビジネスも「個性化戦略」のススメ
  • お問い合わせ