相手に話が伝わりにくいと感じたときは、ここを見直そう!

影絵師として、中小企業診断士として活動しています

相手が受け取る態勢になっているかどうか。

相手が受け取る態勢になっていないと、
いくら良いことを言ったとしても、したとしても、伝わらないものです。

この先生の話は記憶に残っているけれども、
この先生の話は記憶に残っていないということは
誰しも経験があることでしょう。

内容の良し悪しはあるかもしれませんが、
そこには先生のことを信頼しているか、
先生のことが好きか、が大きく関わってきます。

また、最初から細かい話ばかり話しても伝わりません。
物事を伝えるときに最初にいろんなことを伝えても
なかなか伝わりにくいものです。
概要、全体像を捉えていない相手には
細かいことがイメージできないのです。

だから、概要、全体像を伝えて、
これがある程度伝わったことを確認して、
細かいことを伝えたほうが伝わりやすいのです。

このことは私も影絵劇で意識しています。
劇場に足を運ぶ観客は興味を持っている場合が多いですが、
親御さんに連れられて来るお子さまは
そこまで興味があるかどうか正直のところ分かりません。

だから本編に入る前の話も大切だと考えています。
落語の「枕」、お笑いの「つかみ」が大切なのと同じですね。

伝えたいことは、相手を受け取る態勢にしてから、伝えることです。
「親、先生、上司、監督、コーチ、先輩、年長者の言うことは聞け!」
というのはあまりにも乱暴なのです。
親でも、先生でも、上司でも、監督でも、コーチでも、先輩でも、年長者でも、
相手(子どもや生徒、部下、選手、後輩、年下)が受け取る態勢になっているか
を考えなければいけないのです。

 

児童数の多くない小規模の(おおむね100名未満の)
小学校や保育園などで影絵人形劇の出張公演を承ります。
(大規模の場合は、2ステージ公演をオススメします)
お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください