挑むことを楽しめないときに考えたいこと

挑むことを楽しめるか楽しめないかについて考えてみました。

卓球上位陣に挑む

卓球の強者たちに挑む

私の趣味は、卓球です。
今年の5~6月ごろから「卓球」を趣味にしました。

中学・高校と卓球部に所属していましたが
両方とも公立校の弱小卓球部だったので、
レギュラーだったとはいえ、
たいした実績があるわけではありません。

しかし、ずっと卓球が好きでした。

「また卓球をしたいなー」と思っているときに
ときどきフェイスブックに流れてきて目にしたのが、
楽しそうに卓球をする「好きを仕事にする大人塾=かさこ塾」のみなさんの姿です。
上位陣たちは、経験者でとても上手く、挑みたくなりました。

「好きを仕事にする大人塾=かさこ塾」は、
主にセルフブランディングについて学べる場ですが、
自分の「好き」という気持ちを再確認できる場でもあります。

「仕事や人、組織のあり方」について考えたかったことに加え、
「卓球の強者たちに挑みたい」という気持ちから、かさこ塾に参加しました。

卓球の強者たちがどんどん参加してきていますので、
強者たちに挑む機会はこれからますます増えそうです。

どんな強者たちに挑めるのだろうと考えるとワクワクします。

好きなことなら挑み続けられる

勝ち負けという結果だけを求めていたら、
負けたときに嫌いになってしまいます。

また、ブームだからという理由だけでしていたら、
ブームが去ったときに辞めてしまいます。

しかし、私の「卓球」は、勝ち負けやブームではないものなのです。

今でこそ卓球はメジャースポーツですが、
私の学生時代、卓球のイメージは良くありませんでした。
「地味」「暗い」と見られていました。

また、チームではレギュラーでも、大会に出場するとただの人。
なかなか勝ち上がることができませんでした。
高校2年のときには、新任の顧問に嫌われて
レギュラーから外されたこともありました。

そんな中でも、卓球を続けました。
勝ち負けやブームで卓球をしていたら、続けていなかったでしょう。

卓球が本当に好きだったから挑み続けられたのです。

「好き」が大きな原動力になる

本当に「好き」なことなら、たとえ苦難に直面しても継続できると思います。
「好き」という気持ちは、大きな原動力になります。

好きなら、挑むことを楽しめるのです。
私は「卓球」も「影絵」も好きなので、挑み続けています。

「できるか、できないか」よりも
「したいか、したくないか」の判断基準を大切にしたいです。

「したくないが、できること」と「できないが、したいこと」、
どちらをするほうが楽しいでしょう。

「好き」を再確認したり、「好き」を見つけたりすることは大切なのことなのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください